こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
異世界転生モノの上位5%の作品であることは間違いないわ。
この作品、設定を成り立たせるご都合主義な「変換」要素はある。
でも、全体的には【異世界転生を新鮮な気持ちで楽しみつつどこかズレてる】からすげー面白いんですよ。
かゆいところに手が届く感じがすっごくいいわ!これ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
このマンガ、退職代行という社会的にすげー意義の高い仕事を取り扱っておきながら、ブラック企業のやつの方が良いこと言ってたり、脇役のおっさんが良いこと言ったりするのマジでやめてww
主人公の魅力がないことでカタルシスが分散していく
この漫画の魅力って「バカバカしいとわかっていても、見たことないものを次々に見せてくれる【ときめき】」なんだ。
小学校中学年レベルの下ネタと侮っちゃいけない。
逆に、規制の中で描くからこそ、ひねりにひねったアイデアが読めたりするところが大人が読んでも見たことないものをうむことも…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これマジで中嶋野球なんだよなぁ〜
もちろんコッチが先なので、おれはキャプテン読んだからって「中嶋野球じゃん!」とか言うと、アニメオタク界でよくバカにする時に使われる「カゲプロのパクリ」「シュタゲのパクリ」みたいな言葉になっちゃうけどさ
1件のコメント #tw?u=TM2501" target="_blank" rel="nofollow">http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/rekisikei/status/845252163299291136#tw?u=TM2501 … “亀さんのツイート: "イスラエルで驚いたことまとめ "” (3 users) http://htn.to/PUQsQo
実際問題、あとがきで語られることがかなり本質で…おもちゃ紹介マンガなのに、最初に決めることがここなんですよね。
この辺のやり取りで好き嫌いは別れるんでしょう。
ただ、ベタな中にも「作者が本当にやりたいこと」だからこそ、キャラがちゃんと愛されるように丁寧に描いているんや
いろはくんは「女装趣味」とまでは行かないまでも、だいたい髪飾りつけてるか、髪を結んでポニテにしてます。
そして、初めてメガネかけた時には、手鏡を持ち歩いてるのも発覚してます。
仕草・ふるまいが女の子に見える要素を、ほんのり(中性イケメンっぽくも解釈できるぐらい)に取り入れてますね
それでいて、サルトルを解説したマンガとしても優秀。
例えば、実存主義の大事なところを説明するシーンは
「引用しているけど、より感覚的に言葉や考えの大事さが伝わるように落とし込まれた演出」
が刺さるんです。
だから、いちいちかっこいいし、感動するから読んでて心がすごく動きます。