任侠転生のポイントとしては
・任侠(侠客)が異世界に殴り込んで腕っぷしで解決していく話
・侠客の癖の強いキャラがとにかくいい!!
・アクション作画がとにかくすごくて戦闘シーンがとにかく楽しみ
っこの3つかな…と思います。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
日ハムさんへ
オリックスファンですが、この3連戦はあまりにもオリックス側の自滅が多すぎて、なんにも申し送れるようなことはございません。
むしろ、同じようなクソザコ展開をやらかし続けてる分際で、ロッテさんをわかった気になって語ったら失礼な気がしています
#プロ野球申し送り事項
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
マンガ「初情事まであと1時間」は最強の恋愛バイブルである!! - かくいう私も青二才でね
http://www.tm2501.com/entry/2017/08/05/004153 …
引退後のAV女優に印税(?)が払われないから
「文化の保全?海賊版問題?メーカーの総集編商法?…そんなことより、今の生活に悪影響を与えないために、そっとしといてくれ」
で、販売停止という選択肢が合理的になるの、ラーメンハゲの「金が介在しなくなって無責任になる」か!
実際、独り歩きだし
そして、変態成分でもあり、合理的でもあるのが
「エア出社・エア退社」
のエピソード。
リモートワーク中でもスーツを着て電車に乗りに行くところは、一見ただの変態。
ところが、自分のルーティンを守ることで、心の健康をキープするというところは、変態に見えて合理的で面白いです
「カジュアルに任侠扱うマンガって95%はクソ」
って言うのが個人的な意見なんだけど…今年Renta!で売れたマンガの2位がそういうマンガだったわ。
少女漫画のヤクザにマジレスするの良くないと思うけど、今のヤクザって名刺渡すとそれ自体が犯罪と取られるから…1話でカジュアルに名刺渡すかぁ〜…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
オリックスが開幕当初から
「守備を捨ててでも打撃に特化する」
という野球をしてるせいで、
「【おれはキャプテン】という野球マンガみたいなことをマジでやってる!」
と過去の記憶が蘇ってきたんだけど、実際読んでみたら想像以上だった。
昨日の大抜擢は「環境は人を変える」だったし
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ただ、ゆうきゆうさんが好き嫌いに関わらず、これはめちゃんこ正しい。
ネット中毒・SNS中毒の人はみんなに見てほしい
絵柄はどっからどう見ても力技なんだけど、メチャクチャ正論言うやつもしっかり出してるからこのマンガ面白いんだよなぁ〜。
編集者マンガの需要って「裏話や創作論みたいなものも読みたい」って需要があるんだけど、そこもやんわり抑えながら絵柄ではギャグマンガやってる。
このバランスが私は好き
これ「ど根性ガエルの娘」の4巻(https://t.co/gIBInMozJO)の1ページなんだけど…毒親がいる家庭では多分みんな言われたことがある言葉だと思う。
うちは母が毒親だったから、父が「あれは5歳児だよ。親だと思うから腹が立つんだ」って言ってる。
この人の場合は毒親どころかほとんど虐待だけど
ちなみに、ぼくがこのマンガ読むきっかけになったコマこれね。(最新話とバックナンバーが5話ぐらいここで公開されてるから是非読んでみて https://t.co/hFN1DOAbxW)
言ってることが若干意味分かんないのに、すごい名言に聞こえて頭から離れないから「よし、単行本読んでみよう」って思った
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
この視点で考えたことなかったわ!
世界中のフェミ的な皆さまが、やれポリコレだ、胸が二次元はアカンとかほざいてるのこれか!!
そりゃダメだよ!
作品の用法用量を自分で間違えたのに、社会レベルで規制を訴えてるやつが「あたおか」ですわ。
映像作品は「目の保養になる異性」を楽しむ作品だし