こういう立ち位置で子育てや出産を語ってくれると好意的で読みやすい。好き!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #出産の仕方がわからない
マンガ「出産の仕方がわからない」は、そ…
http://www.tm2501.com/entry/2017/09/30/000000 …
この辺がもうすごいって。
おっさんの前にこんなこと言って連れ出してくれる女子高生いたらほんとやばいって。
俺はこのマンガを「おっさんが天使みたいな女子高生に優しくされまくるマンガ」って呼称してるんだけど…ほんとこの辺のコマ見た時にガツッと刺さったなぁ
「笑って楽しめるクソマンガを紹介しよう」ぐらいの感覚で、Rentaの年間売上が2位だった、恋と弾丸を読み始めたんだけど…2話でヤクザとエッチするようなマンガだもん。
怒り通り越して、
「あー女にもムッツリスケベがけっこうな人数いるんだなぁ〜」
と割と安心した。
話を「社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった」というマンガに戻すと…ブラック企業ですっかり自己肯定感削られた押した女の子が、ホワイト企業に転職(転生)する話です。
これ「なれる!SE」なんかでも出てくるけど、芯が弱い人は「休みがあるだけありがたい」に調教されてるねぇ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
励まし嫁の魅力は1つだけ。
「旦那のことが好きすぎるテンションが松岡修造みたいな嫁」
が全力で励ましてくれる。
Twitter発なので、緻密なストーリーとか、びっくりするような画力とかマンガ的演出とかないんだけど…ストレート過ぎるところが逆に刺さってよかった!!
この漫画の魅力を語る上で「ナチュラルに」はけっこう大事なキーワードで、半助が江戸時代の知識を出すシーンも、うんちく臭くない。
自分の経験則が違うから違うものを連想したり考えたりするというどんな人間でもやりそうなことの中で江戸時代知識を出してる。
「カワセミさんの釣りごはん」の魅力としては、
・作者が群を抜いてマンガがうまく、作品愛がすごい!!
・1つ1つはジャンルとしてありふれていながら、それを全部包括して高いレベルでやってる。
・【マンガがうるさい】という表現が似合うほど情報量を詰め込んでくる
この3点だと思います。