すいとーとの魅力としては
・実在する福岡グルメをていねていね丁寧に紹介してくれる。
・主人公のもも先輩とゆずの関係が秘密なせいで百合とごはんに程よい背徳感のスパイスがついてる
・絵の質感が柔らかくて、女の子だらけのマンガの魅力が引き立つ
って感じかしら。
かわいさの代表的なコマとしてはこれじゃないかな?
こういうナチュラルなコマもいくつか挟んでいるから、狂気を笑い飛ばしながら読める。
このバランスが絶妙なんですよね…。
こいつが言ってるのでなければ、別に普通のことなんだけど…こいつが「労働の喜び」を口にすると…普通のコマこそ怖い
出落ちもいいところなんだけど…3ページでオチをつけてくるところがまず好き。
俺みたいに「やべー!!!最高!!!」って思う人と、「鬱陶しいわぁ〜」と思う人ですっぱり分かれるからすごく好き。
いかにも殴り合いしそうな雰囲気だけど殴り合いどころかやってることが死ぬほどマメだったりする
ちなみに、リアルネズミは割と何でもかじるみたいです。
あと、かじることの弊害よりも糞尿による悪臭と、夜の騒音がヤバいみたいです。
あと、ねずみ駆除のサイトによると、人前に出てくるやつは住み着いてる状態。
ネズミの巣が認知でき、糞尿もわかるのは末期。
ここまで来ると希少な体験。
エサがわかんないは、珍獣ならではの悩みだけど…ネットでペットの動画見ると「飼い主が生態をわかってないから、良くないことして炎上する」ってザラなんです。
だから、極端な動物にすることで作者の知識不足から来る炎上を避けつつ、飼い主に必要な姿勢も描いてる。設定によるケアがすごい!!
この1ページをマンガに落とし込んだだけでも作者の天才性はすごいと思う。
28歳すぎた当たりからルノアールとか、個人のいい感じの喫茶店で居心地のいい感じの場所で過ごすのが一番安らぐ。
人の意見やアドバイスやお誘いはありがたいし、それもそれで楽しいけど…気兼ねない時間が老いると減る
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
でた、福良監督以来のオリックス歴代監督伝統の
「過剰なほどの左右病」
中嶋監督含めてだけど…オリックスってワンポイント投手大好きなんですよ。
逆にソフトバンクや西武は王者の野球をするからだいたい中継ぎは1回投げ切るのよね…。
どこも左右に気を使うけど、オリックスはやりすぎww