「We Tuber おっさんと男子高校生で動画の頂点狙ってみた」の魅力としては
・動画投稿者あるある・ようつべあるあるが楽しめる。
・動画投稿のキラキラした部分だけでなく、苦労やおとなになるべき部分をしっかり描いてる。
・だからこそ、大人のおじさんにもチャンスがあることも描いてる
の3点!
どれほど再生数に差が出るかわかんないけど、サムネを微調整してよくなった…はず。
サムネの画像みて「ええやん」と思った人はよかったら動画も見てね
https://t.co/KVPclFAcwM
ちなみに、励まし嫁は誰にでも優しくて、近所の子どもと一緒に遊んだり、同じマンションに住んでる人にもこんなこと言ってます。
読む松岡修造というか、定期的に読みたい抗うつ剤というか、そういう魅力のある本ってTwitterで読み流すのもったいないから、電子書籍でもいいから1冊取っておきたい
でも、この作品…特にマンガ版は誰がどう見ても「色モノ」な作風なんだよ。
描いているテーマが働き方の話で、人手不足な業界が人を集めるために折れ始めた世界の話なのにだよ!?
「お前ら」が喜ぶかわいい女の子がもうやりたい放題の作品だから…社会派として評価されてない…。
2巻で何が起こるかというと…すっかりブラック企業に洗脳された友達を見て、主人公に社長が
「ブラック企業を滅ぼしましょう」
と提案するわけ。
リーマンショック、震災世代で辛酸舐めた人たちは何度これを考えたかわからんぐらいの魂の叫びだよ!!
あ、ぼくも震災世代で死にかけた側です
そうなるとややこしいのが、人間は年頃になったら女性として魔王を見るけど、魔王は「お母さん気分が抜けないし、寿命さもあるし、種族も違うから惚れられても困る」…という不思議現象が起こる。
異種愛の業の深さであり、愛の重さが一番乗っかる設定をこの作品では採用されてるから…尊い
「人間でも、おっさんと若い女の子が付き合えばほぼ100%看取るのは女性では?」
と思われるかもしれないけど、この作品の異種族はこれがもっと極端になる
というのも、子どもの頃から世話してた人間が魔王を異性として好きになるということが出てくる。
人間同士では描けない関係性
…というのが、きれいな言い方。
この「フェミニストさん悪役令嬢説」というのはもっと続きがある。
それが、「フェミニストさん、(暗殺教室の)ころせんせーであり、大人のE組説」という説。
強大な力で圧力をかけてE組を団結させたころせんせーか、共通する侮蔑の対象になってしまったE組か
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
日ハムさんへ
オリックスファンですが、この3連戦はあまりにもオリックス側の自滅が多すぎて、なんにも申し送れるようなことはございません。
むしろ、同じようなクソザコ展開をやらかし続けてる分際で、ロッテさんをわかった気になって語ったら失礼な気がしています
#プロ野球申し送り事項
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
言ってることが完全に去年の西村監督すぎる。
西村監督も最初から守備重視の野球をしようとしたんじゃなくて、開幕からしばらくは「1番T岡田」とかいう超攻撃野球をしようとしたんですよ。
ただ、打線がつながらない守備がだらしないで堪忍袋の緒が切れて最後はやけくその機動力野球に…