こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
LINE・DM・メールが苦手な人にありがちなことが2コマで集約されてる。
何を言っても、ニュアンスを100%汲み取ってもらえる気がしない(悪い方に取られる可能性がちらつく)からめっちゃ考えちゃうのよね…。
すぐこじれる相手とのDMは1メッセージにつき将棋1局打つぐらいのスタミナ使います。マジで
特に、家庭仲が悪すぎて勉強どころじゃない話ってここにも出てくるけど、毒親あるあるの1つです。
ぼくも家庭環境こんな感じで、+発達障害に無自覚だったせいで自分がいくらやっても伸びないことと、伸びることの間で悩んでたから受験コケたからよくわかる。
親が仲いいのが最大の教育やで?マジで
スタート1ページ目にこういうのぶっこんでくるのホントやめてほしい。
これ種族を外人か年齢に置き換えて考えてみ?
ウルトラキモいやつ、痛いやつやん。
性癖マンガですって、人を年齢と服装と肌の色でそそるかどうか決めながら見てますっていうの…が露骨なのなんか下品やん
熱心じゃない親が毒親じゃないんだよ!!
むしろ、一人目の子どもには親なりに熱心だったりするんだよなぁ〜。
ただ、熱心さが雑。
人の悪口が好きだったり、家では夫婦喧嘩親子喧嘩ふっかけたりしてる人の子どもが、円満な家庭の子に才能だけで勝つのはほぼ無理です。
この辺の描写もよくできてる。
ホワイトだった会社がブラック企業化する、ブラック企業にサイコパスが来てブラックに拍車をかけるケースがあるんだけど、これなんだよなぁ。
今の勤務状態が会わない人が半ば強引に制度を変えようとする
おかしいのはそいつなのに…ってことが制度がゆるい会社はザラ
引退後のAV女優に印税(?)が払われないから
「文化の保全?海賊版問題?メーカーの総集編商法?…そんなことより、今の生活に悪影響を与えないために、そっとしといてくれ」
で、販売停止という選択肢が合理的になるの、ラーメンハゲの「金が介在しなくなって無責任になる」か!
実際、独り歩きだし
中小のブラック企業で本当にあった話をもう1つ。
警備会社のブラック企業で警備関係の仕事をした時に、やたらと罰金が多かったです。罰金のせいで給料がごっそりの時はビビった。
ちょうど巻爪で入院&安静する時期にあれこれ理由をつけて辞めたけど…びっくりするほどひどかった
そもそもこれなんだよなぁ〜
バブル崩壊時のエンジニアの海外流出も、
昨今のアニメーターの海外流出も、
士農工商的な価値観が今なお根強い気がしてしょうがない。
士が大企業や官製企業のサラリーマンに変わっただけで、各種職人や、成り上がりの起業家(商)の扱いっていまだにひくいよなぁ
絵柄はどっからどう見ても力技なんだけど、メチャクチャ正論言うやつもしっかり出してるからこのマンガ面白いんだよなぁ〜。
編集者マンガの需要って「裏話や創作論みたいなものも読みたい」って需要があるんだけど、そこもやんわり抑えながら絵柄ではギャグマンガやってる。
このバランスが私は好き
教育上いいとか悪いとか男性向け作品に噛み付く作品あるけど、これを少女漫画としてる時点で、女性向けのほうが教育上は良くないんだよなぁ〜
「成金男のパーティー行ったり、高級クラブのヘルプで時給3000円もらうのが女子大生」
みたいな描写、ほんと良くない
カタギな親なら検閲も辞さないレベル