クロサギ・正直不動産・任侠転生の原作者の最新作なんだが…もうね1話のこの2コマ読んで
「あ、俺が好きなやつだ」
と思って購入を決めた。
これ、一度でも経済学の勉強した人ならまっさきに思うこと
カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 1 https://t.co/ErPLMh6aaa
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
自治医大メール炎上問題を見てて、ふとインベスターZの「理不尽にOBに罵られる合宿」を思い出した。
エリートに女性が増えてきてからこういうのはパワハラとかモラハラという言われ方をすることが増えたが、根本が男性社会のエリート階層の職場はパワハラモラハラこそ教育だと思ってるんだろうなぁ…
Renta!で年間1位だった「誰かこの状況を説明してください」を読んだんだけど…。
・1巻は逃げ恥と1122をうまく毒抜きしててレディースコミックとなろうのいいとこ取りで面白い。
・2巻以降は、なろう的な「たとえ醜悪でも読者の願望を叶えまくる作品にしよう」って感じでハイカロリー
かなぁ〜
これサラリーマン金太郎の1ページなんだけど、 四半世紀経ってこういうユーモアって失われたよな。
漫画家が悪いわけじゃなくて、 こういうものをデリケートに扱う人が増えすぎた。
人間がどうやって生まれたか言ってみろってんだ
ある時から 官公庁の人達は高度な仕事をしているのではなく あもちろん高度な仕事もしてる人がいるけど、 高度な権力争い をしているのではないかという仮説があって アルキメデスの対戦ではそれが割と証明されてる
最悪でも100倍しょぼいこと デフォルメして書いてるわけやが
そうか…00年代初頭に異世界転生したら、こち亀終わるのか…。
野球ファンだったら山本昌とイチローの引退にすごくびっくりしそうだし、芸能人関連ならSMAP解散とかでびっくりしそう。
というか、00年に異世界転生したらイチローが活躍したかどうかがわからんし、山本昌が50まで現役なのもみないか
任侠転生のポイントとしては
・任侠(侠客)が異世界に殴り込んで腕っぷしで解決していく話
・侠客の癖の強いキャラがとにかくいい!!
・アクション作画がとにかくすごくて戦闘シーンがとにかく楽しみ
っこの3つかな…と思います。
さっきも書いたけど、日本人にとって当たり前になっちゃってることは海外ではそうとも限らないんだよなぁ〜。
みどりの窓口についてはプロジェクトXで扱われたテーマだから「ほんと昔のこと勉強しようよ」「日本すごいがダメなんじゃなくてそこに勉強要素持ち込めばいいじゃん」と常々思う
この概念なろうに持ち込んでくるの!?!?!?!?
俺がブログレッスンやり始めてから気づいた「値付けの仕組み」の話まで持ってくるのかよ。
理系で薬学的な話だけでも頭いいの伝わるのに、このマンガ文系方面でも頭脳発揮してくるのかよ。
ヤバイわ。
生きてるのが虚しくなるレベルでヤバイ
なろう原作作品で…なろう原作作品でこんなに知的なものが読めるなんて!!!!!!!!!!
今までのなろうなんやったねん!!
このコマ出てきた時にワシ…ワシ…ごめん、なろう舐めてた。
ああヤバい!
新しい性癖に目覚めるぐらいの新境地開いちゃったかもしれねー!!!!!!