【増刷出来】
『知っておきたい!手書きの常識』平方精逸 著
教科書の手本を25年間書き続けた著者が考案した、画期的な文字上達法を初公開。
社会で必要な書のマナーや、毛筆と日本の伝統文化もよくわかる。
各種検定にも最適。
5刷出来!
#重版出来
https://t.co/RUOXrWiWY7
【広告】6月19日 河北新報 掲載
『k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。
石をめぐる小さな旅』
k.m.p. 著
旅の達人が大好きな石コロの世界を案内
鉱物と岩石の疑問から
面白実験、国内・海外の石スポットまで
紹介する石の数、約700点
写真たっぷりの鉱物図鑑としても楽しめます!
https://t.co/0mnKydhT0e
【新刊】 #神保町 の
書泉グランデ様@shosengnd では
1F 新刊コーナーにて
本田久作 著 佳奈 絵
『NEW HORIZON 青春白書
Unit 1 新学期がはじまる前に・・・』を展開中です
ネットで話題沸騰、#エレン先生 と小学生たちが織りなす、青春イングリッシュ・ストーリーの開幕です!
#エレン・ベーカー
【#重版出来】
発売たちまち3刷!
速水健朗 著
『1973年に生まれて
団塊ジュニア世代の半世紀』
丸善名古屋本店様@MARUZENNAGOYAでは
6階人文書売場平台にて展開中です
1973年生まれの50年を、
圧巻の構想力で書き下ろす。
既存の世代観を上書きする
反「ロスジェネ」史観が誕生!
【新刊】#赤羽駅 東口
文教堂赤羽店様 @bkd_akabaneでは
人文書コーナーにて
五木寛之 訳 五木玲子 画
『歎異抄手帳』を展開中です
著者が座右の書と語る #歎異抄 に
渾身の新訳で挑んだ『私訳 歎異抄』
その本に見出しや釈徹宗による新たな解説を加えた携帯版です
#親鸞
https://t.co/X9aVjacuun
【新刊】JR高円寺駅前
文禄堂高円寺店様@AyumiBooks_Kでは
新刊コーナーにて
発売即増刷の最新刊
『よみぐすり』
坂口恭平 著 を展開中です。
ありがとうございます。
著者がTwitterで書き綴ってきた
「死にたい」に代わるアフォリズムの数々をまとめた
今注目の一冊です。
https://t.co/ZfarVfold6
【好評発売中】
『知っておきたい!手書きの常識』平形精逸
楷書をきちんと書く4つのメソッドと楷書をきれいに書く4つのメソッド
あわせて8つのメソッドでシンプルに字がきれいになる
教科書のお手本を書き続けてきた第一人者による、
新しい美しい文字へのアプローチ
3刷出来
https://t.co/RUOXrWAymH
【新刊】#柏市 柏モディ5階
ジュンク堂書店柏モディ店様 @junkudo_kashiwaでは
実用書コーナーで
『食堂いちじくの
精進おかず』
尾崎史江 著 を展開中
カレーやから揚げなどの定番の主菜や、サラダ、常備菜、そして、ご飯ものまで、幅広いおかずを「精進」で作れるように1品1品丁寧に解説してます
【記事紹介】芸術新聞社 @geishin 刊行の書道雑誌『墨』2020年5・6月号の「新刊ぴっくあっぷ」コーナーにおいて、『知っておきたい!手書きの常識』(平形精逸 著)が「硬筆(毛筆)書写技能検定の教本としても役立つ」本として紹介されました。
https://t.co/RUOXrWiWY7
https://t.co/fOE6SI0VSu
【増刷出来】『知っておきたい!手書きの常識』平形精逸
楷書をきちんと書く4つのメソッドと楷書をきれいに書く4つのメソッド
あわせて8つのメソッドでシンプルに字がきれいになる
教科書のお手本を書き続けてきた第一人者による、あたらしい美しい文字へのアプローチ
3刷出来
https://t.co/RUOXrWiWY7