【新刊】#さいたま市 #浦和 区の
須原屋本店様 @SuhaHonten では
地下1階 教育書売場にて
『校庭の雑草で探究学習や自由研究ができる本』を展開中です
校庭のよくある雑草を題材にした、29のプログラム
指導・評価の留意点も充実
図鑑ページの解説もたっぷりで、探究学習の指導に役立つ1冊です
【新刊】JR 国立駅南口の
増田書店様では
実用書売場にて
村上祥子 著
『古くて新しい 今こそ大豆』を展開中です
82歳で生活習慣病とは無縁の村上さんの元気の秘訣は、 #大豆 にあり
大豆のさまざまな効能をまとめ、その力を存分に引き出すレシピを紹介します
【新刊】#大宮駅 東口 の
ジュンク堂書店大宮高島屋店様@junk_omiyaでは
実用書コーナー 料理書新刊棚にて
12/26 朝日新聞広告掲載
村上祥子 著
『古くて新しい 今こそ大豆』を展開中です
村上祥子さんが、82歳で元気に活躍する秘訣は、 #大豆 にあり
現代人にこそ、大豆が必要です!
【好評発売中】高崎市 イオンモール高崎 2F
未来屋書店 高崎店様では
実用書売場 料理レシピの棚で
北村光世
『シンプルにむだなく
85歳、ノンナさんの食卓』展開中です
9/15 NHK Eテレ『ノンナさんの魔法の庭〜北村光世ハーブと生きる〜』でも紹介された「ハーブの花ずし」などのレシピを多数収録
【新刊】
近鉄名古屋駅ビル8階
星野書店近鉄パッセ店様@hoshinosyotenでは
文芸書新刊台にて
『五木寛之セレクションⅠ
【国際ミステリー集】』を展開中!
直木賞の概念を変えた
『蒼ざめた馬を見よ』ほか
驚愕の小説3篇を収録
著者直筆サイン入特製しおり付は残り2冊!
ぜひ店頭でご覧下さい
#名古屋
【新刊】京王線 永山駅前
くまざわ書店永山店様@kumanagayamaでは
速水健朗 著
『1973年に生まれて
団塊ジュニア世代の半世紀』を
社会学コーナーで展開中です。
各紙誌で書評続々掲載!
この半世紀に何が生まれ、
何が失われたのか?
圧倒的構想力と
怒涛の細部描写による
団塊ジュニアの世代史!
【増刷】『知っておきたい!手書きの常識』平形精逸 著
教科書のお手本を24年間書き続けてきた静岡大学名誉教授による画期的文字上達法。
活字から学ぶ4つのメソッドと手書きから学ぶ4つのメソッドを使って、みるみる文字がきちんと、きれいに、個性的になる。
発売忽ち増刷!
https://t.co/RUOXrWiWY7
【広告】6月17日 西日本新聞 中日新聞 東京新聞 北海道新聞 掲載
『k.m.p.の、石コロ、ぐるぐる。
石をめぐる小さな旅』
k.m.p. 著
旅の達人が大好きな石コロの世界を案内
鉱物と岩石の疑問から
面白実験、国内・海外の石スポットまで
紹介する石の数、約700点
https://t.co/0mnKydhT0e
【新刊】ココリア多摩センター5F
丸善 多摩センター店様 @tamacentertenでは
実用書の棚にて
柏木円 著
『日々の料理、時々ごちそう
まどかの台所』を展開中です
伊賀在住の陶芸家・柏木円さんの、シンプルだけど味わい深い、日々をていねいに食べて、暮らすヒント月y待ったレシピ集です… https://t.co/fSX6LfNSUQ
【新刊】横浜市 #上大岡 の
八重洲ブックセンター京急百貨店上大岡店様@yaesu_kamioookaでは
#人文書 売場で
菅原邦城 著
『北欧神話入門』を展開中です
北欧研究の泰斗が「はじめての人にもわかりやすく」をテーマにのこした遺稿を、日本アイスランド学会監修のもと書籍化した入門書です
#北欧神話