「操縦桿の裏側」
むらかわ先生の2199の巻よりです。先生はさまざまな
アングルに常に挑戦されています。必死にヤマトを立て直そうと操縦する島が、足元からのカメラで描かれています。設定には操縦桿の裏側は無いと思うので、ご苦労なされたと思います。
#むらかわみちお
「今年も皆様のお力を!」
来る9月26日はむらかわ先生のお誕生日です。毎年、多くの皆様が先生に、お祝いのお言葉を上げて下さっています。ありがとうございます。どうか今年も皆様のお力をお貸し下さい。先生は漫画を通して「心の通じる友達が増えたら...」とお語りです。
#むらかわみちお
「〇ルトラマンでした!」
むらかわ先生の2199のネーム集を読み返していて気付ました。解説によるとアニメ本編のデザインが先生的にイマイチだったので銀色の巨人に似せてデザインしたそうです。ネーム集は何度も、何度も読み返していますが、まだ見落としと発見がありました。
#むらかわみちお
『鉄腕アダム』を勝手に応援・連投
新なヤマトを連載中の吾嬬先生が「Λ」の前に連載なされていた『鉄腕アダム』を以前から応援していますが、今後もしつこく応援させて頂きます。アダムはジェシーに問われます「君にとっての幸福は?」「さあ」と答えるアダムですが、その表情に幸福が描かれています。
「愛が無ければ描けない作品」・連投
当時、古代 守の心をここまで見事にくみ取った
作品があったでしょうか?
むらかわ先生のお描きの人物の表情の見事さ!
私はここで泣きました...
#むらかわみちお
『昆虫国漂流記』・連投
実際に戦争を経験しなければ、描けない作品です。
その体験から一転、戦後はSFを描く事が凄いです!
(戦争体験と深い繋がりがある事も事実ですが)
「勝利に喜ばない古代」
むらかわ先生の2199第3巻よりです。冥王星でのヤマトの大勝利に古代は喜びません。ガミラスも同じ「人」と気付いてしまったからです。でもヤマト艦内では大勝利に喜ぶ者、安堵する者もしっかりと描かれています。この時から古代は苦しむ事を義務付けられたような気がします...