「2199連載雑誌紹介」・連投 連載第4話はNTエース10号に掲載されました。第一部完結です。「そうだこれが人類最後の希望、最後の宇宙戦艦だ」いつか僕がヤマトの漫画を描ける時がきたのなら、この言葉でヤマトの発進を飾りたいと願っていた。その希望がかなった。(ネーム集より) #むらかわみちお
「弾痕の意味」
以前にも話題にしたのですが、篠原の最後の場面ではコマが進むにつれてキャノピの弾痕が増える演出がなされ、篠原が致命傷を受けた事が徐々に判明します。最後は玲の背後に弾痕が描かれ玲の心が壊れた事も意味している深い演出と思います。#むらかわみちお https://t.co/C3wMTDmc7f
「おいなりさん」問題再び!『スターブレイザーズΛ』で
リンネが「おいなりさん」と言いました。これが私の想像する○○ではないか?と以前ツイートしましたが、先に話題にした『上弦の月を..』に驚く記載が!仏陀は「半陰陽」だった説が(@_@) 知りませんでした!リンネは特別な事は間違い無いのですが
「〇ルトラマンでした!」
むらかわ先生の2199のネーム集を読み返していて気付ました。解説によるとアニメ本編のデザインが先生的にイマイチだったので銀色の巨人に似せてデザインしたそうです。ネーム集は何度も、何度も読み返していますが、まだ見落としと発見がありました。
#むらかわみちお
「実はシビアか?」
『スターブレイザーズΛ』の第7話よりです。ニーナを除き戦闘中以外は自由奔放にしている様なトップネス達ですが、この回で摂取カロリーが厳しく管理されている事が判明しました。トップネスの少年少女に地球の運命が掛かっている訳ですから、実はシビアに管理されていそうです。
「古い日本の漫画は...」
『スターブレイザーズΛ』第9話でアイシャが「古い日本の漫画」の内容としてウザキの自己犠牲の話が出てきます。確か手塚先生のブッダに描かれていたと思って調べたら、このサイトで紹介されていました。
https://t.co/YIn3tKVdGY
(画像は上記のサイトより)
「愛が無ければ描けない作品」・連投
当時、古代 守の心をここまで見事にくみ取った
作品があったでしょうか?
むらかわ先生のお描きの人物の表情の見事さ!
私はここで泣きました...
#むらかわみちお
「吾嬬先生の手のひらの上で踊らされる」
『スターブレイザーズΛ』のセイレーネスがセイレーンの複数系でスタバのマークがセイレーンである事が分かりました。そういえばアレクセイが宇宙船内でスタバを飲んでいる事を思い出しました。吾嬬先生は計算尽くで描いていたと思います。
「なぜ、証拠隠滅されなかったのか?」
『スターブレイザーズΛ』第17話でユウの母マヤのマンションの記録が、機密保持のためには平気で殺人をするような組織の秘密結社(ニルバーナ)によって隠滅されなかったのは、なぜなのでしょうか?これも伏線でしょうか?気になります。
「核心を突いてきましたが」
『スターブレイザーズΛ』の第20話で物語の核心を突く展開になり、画像で上げた台詞の意味が分かってきました。しかし、謎がとけて次の謎が沸いてきました。それに、謎の解明だけではありません。ユウはリンネはトップネス、人類の運命は!今後の展開から目が離せません!!