「呼吸はどうしているのでしょうか?」
いずれは明かされるであろうセイレーネスの正体ですが、今の所、人類に極めて近い事が物語の中で語られています。そうなるとその大きさ、宇宙空間で宇宙服らしき物を装着しないで呼吸(行動)出来る訳、超能力的な能力を使える訳など謎が深まるばかりです。
「実は強かったマーク1」
私はニーナのマーク1は指揮が任務の艦で戦闘能力は低いと思っていたのですが、実は高い戦闘能力を持っていました!セカンドサイトは強力な武器でもありました!
「艦名の法則は?」
『スターブレイザーズΛ』でハッキングされ敵になってしまった悲運のAI艦隊ですが、全18隻の艦名のルールはどうなっているのでしょうか?同型艦の名前には普通は法則(決めごと)があります。このコマを見ると三文字の単語か略語のようです。しかし、私には法則が分かりません(恥)
星野之宣先生の『クォヴァディス』を紹介・3
星野先生の作品集に収録された時には大幅に改稿
されたそうです。そちらも読んでみたいです。
『スターブレイザーズΛ』11話で「モスクワコーヒー」と呼ばれるコーヒーが演出されています。またもやアビーがビックリして声が出ないほどの美味しさのようです。少し調べてみたらモスクワで新しいコーヒーのムーブメントがあるようです。吾嬬先生自身がコーヒー好きでしょうか?気になります。
「主人公は小学生」
『スターブレイザーズΛ』の主人公のユウは高校生の設定
から小学生に変更されたそうです。この場面では小学生にした事の利点が生かされていると感じました。
「・・・は?」と無知丸出しですが、小学生なら当然の
反応です。この反応が(多くの)読者の気持ちも代弁しています。
沖田の「馬鹿め!」を集めました。・連投
むらかわ先生の2199です。「バカめだ」
沖田の怒りと、歯軋りが届いて来るようです!
今後も新しいヤマト(イスカンダル編)で沖田の
「馬鹿め!」が聞きたいです。
明日は『スターブレイザーズΛ』の更新予定日です!
木星の前線基地を失ったナーフディスは月面基地を新な拠点としてセイレーネスを迎撃します。月面基地のデザインはシド・ミード風でしょうか?吾嬬先生は基地のデザインをオリジナルヤマトのそれを使うのでは?と思っていましたが、外れました(^_^;)
「入隊式というよりは...」
『スターブレイザーズΛ』第3話の冒頭で新にトップネスに迎えられるユウとリンネの入隊式の場面です。背後に200年は経っているであろう、立派な松の盆栽と金屏風?が会場に用意されています。入隊式というより入学式ですね(^_^;) 軍の色を排したい吾嬬先生のお考えの反映か?