私は買い戻しています(^_^;)
松本大洋先生の『東京ヒゴロ』よりです。塩澤さんは自分の人生の漫画を全て手放そうとしますが、考えを改め、売るのをやめます。しかし私の場合、一度手放した模型、書籍、マンガを買い戻す事が多いです。
「物語を振り返って泣く」
『スターブレイザーズΛ』の最新話を読んでから、第1巻の冒頭のユウとレインの関係を読み返すと、泣けてなりません(T_T) しかし吾嬬先生の事なので、物語上での救済が必ずあると信じています!
「シンクロしました!」
先にリツイさせて頂いた、昔の洋画でよく出てきていた紙パックの中華ですが、昨日『スターブレイザーズΛ』の第23話に出ていたと話題にしたばかりなのに、今日その画像がツイッターに流れて来ました!シンクロです!! 私の記憶では、洋画で刑事が良く食べていた印象があります。
『スターブレイザーズΛ』を振り返る
主人公のユウ・ヤマトは、世界を人を恨み憎んでいました。しかしトップネスの仲間と出会い、セイネーレスとの戦いを通じ徐々に変わっていきます。そして最後は... 改めて冒頭と過去の回想場面のユウを見ると泣けます(T_T)
『スターブレイザーズΛ』のヤマト成分
無事完結したΛで。。吾嬬先生がインタビューで語られていますが、ヤマト→エヴァ→Λのミーム繋がりです。Λはエヴァ色が濃いです。しかし、ネクストヤマトを名乗っているのでヤマト成分も取り入れられています。ユキもモブキャラで登場予定でした。没が残念です。
「メキシコ 死者の日をググろう!」
吾嬬先生のネクスト・ヤマト『Λ』の第4話の制作メモで
解説されていますが、このマスクは「死者の日」が元だ
そです。私は「死者の日?」だったので調べてみました。007が好きな方は『スペクター』の冒頭です。
議長セスはマスクを外すと美人だと睨んでいます!
続・「ホントにいいコね...」
先日、ymtetc様のブログの解説で「ホントにいいコね...」の台詞の解釈でニーナの純愛についての事では?と意見させて頂いたのですが、第4話でセス議長がトップネスはリンネを守るための「捨て駒」と言っていました。
(続く)
今日8月26日は加藤の誕生日設定なので、むらかわ先生の2199で加藤と真琴が初めて顔合わした場面を上げます。二人とも初々しいです。
#むらかわみちお
「吉田戦車先生、戦場まんがシリーズを読む」
以前にも話題にしましたが、吉田先生の『出かけ親』第124話で戦場まんがシリーズ(スタンレーの魔女)を読まれている場面があります。この作品は過去に元祖ヤマトや2199の話題もあります。
「伏線の回収」
むらかわ先生の2199は中断が長期に渡ってしまった為に、過去に張られた伏線も忘れてしまいがちです。第7巻の艦長室を訪問した伊東は、9巻の冒頭で回収されています。 #むらかわみちお
続々・「無理やりヤマトのネタ」
74年版の第1話の沖田の「バカメ!!」は第二次大戦のバルジの戦いの「ナッツ」からだと思いますが、元はもっと古く城塞戦の際からだそうです。ナウシカのこの場面の「クソクラエだ」は「バカメ」の元祖の使い方です。