「むらかわ先生のゴジラ作品」
ゴジラを続けて二本視てゴジラ脳になったので以前にも取り上げましたが、むらかわ先生が過去にゴジラを描いた作品を紹介します。先生自身ゴジラ愛は無いそうですが、逆に人の恐ろしさが出ていてシン・ゴジラ的です。
#むらかわみちお
「15話の更新予定は3/15です」
むらかわ先生のガルパン【樅鉄】の次回15話の
更新予定は3/15です。
いま本編は盛り上がっている所なので、次回の
更新が待ち遠しいです!
#むらかわみちお
むらかわ先生の2199、2巻の105ページよりです。
ネーム集の解説では加藤と玲の会話はもう少し
浮遊感の出せる構図を工夫したかったそうです。
「ファルコンを描くのが大変すぎて構図に自由度を
見出せない」とのコメントが、しかしアニメ本編より
格段に描き込まれています。
#むらかわみちお
「玲を気遣う平田」
今日も平田主計長で行きます。むらかわ先生の
4巻の赤道祭の場面です。紅茶を玲に手渡しながら
「つらくなったら いつでも戻っておいで」と声を
掛けます。暖かい平田の眼差しが印象的です。
#むらかわみちお
「経験を活かす」
むらかわ先生の新連載「樅の木と鉄の羽の魔女」
の連載が開始されますが、御自身のブログで戦車に
手こずっていると書かれています。しかし努力家の
先生の事です、必ず戦車の描写をモノにして下さる
と思います。2199再開時には再びガミラス戦車が
見たいです!
#むらかわみちお
「なにしろ私らは作業員でして!!」
沖田「古代!!お前は射撃の訓練を受けた筈だだな」
「やれ!!」
古代「は...はい.....」
先にリツイさせて頂いたほしまる様のツイート
ですが、松本版では古代が沖田の命令で作業員と
交代します。
「お問い合わせがあったので」
先に紹介したむらかわ先生のヤマトの作品は
「宇宙戦艦ヤマト 遥かなるイスカンダル・コミックアンソロジー」STUDIO DND刊です。
(現在、古本で入手可です)
皆川先生がご苦労をなされているようです(>_<)
私もちょうど、オクトパス星団という文字を
目にしていました。
ヤマト講座の本Vol・3に収録されている総監督と
麻宮先生の四コマ漫画です。
「オクトパス星団」と「スカラゲック星団」の
文字が...
皆川先生、ご苦労様ですm(__)m
「むらかわ節の炸裂です!」
むらかわ先生の2199が再開されて、むらかわ節が炸裂してハラハラしています(^_^;) 第8巻のこの場面も、再開後の展開を読んでから読み返すと意味が違ってきます。先生の「ただ可愛いだけのキャラは描かない!俺の描くのは人間だ!!」の意思を強く感じます。
#むらかわみちお
「勝利に喜ばない古代」
むらかわ先生の2199第3巻よりです。冥王星でのヤマトの大勝利に古代は喜びません。ガミラスも同じ「人」と気付いてしまったからです。でもヤマト艦内では大勝利に喜ぶ者、安堵する者もしっかりと描かれています。この時から古代は苦しむ事を義務付けられたような気がします...
「兄さんの形見のヘルメット...」
皆川先生がツイートでマースノイドについての
考察と解説をなさっています。
むらかわ先生の6巻よりの山本兄弟です。
「この兄弟のサイズ感は良い感じ。玲ちゃんも
可愛い」とネーム集での解説です。
皆川先生も小説で意識なされていると思います。
#むらかわみちお