オークに限らず他の魔種族にも「先陣を切って戦う事こそ武将の誉」な価値観があり。待ち伏せて指揮官を狙撃するダークエルフの戦術を信じがたい行為として驚愕していたわけだが。この辺の「卑怯な汚れ仕事」みたいなのは従来ファンタジーのダークエルフ観をしっかり継承してるようにも見える。>RT
村に冷蔵庫が置かれた結果獲り過ぎた魚を貯蓄して他の村に売る事で通信や金融が必要になり経済インフラが生まれた。
欧州の人間には無い食い物に対する大変な情熱を華僑が持ち。入植した地域に多様な食品を流通させようとした結果物流も都市もモリモリと急成長するなんて話も以前TLに見た。
一兵卒に過ぎなかったグスタフがシュヴェーリンの前で天候を操る奇跡を見せた事がオルクセン大革新の序章だったわけだが。この魔術がいかに戦場での勝敗を左右するかは「大戦略」をプレイした事のある人なら解ると思う。プレイヤーを悩ませる「累積度」を好き勝手に操作出来るのだ。ほぼマップ兵器じゃ… https://t.co/pPlhbrBxPE
#オルクセン王国史
ダークエルフの騎兵は極めて快速だが腕力打撃力は他種族に劣る。それを補う為に異なる兵科を同伴させる。問題となるのが速力で劣る砲兵等との協同なのだが。有線通信や伝令に伝書鳩主体の時代にリアルタイム通信可能な無線機を全員携行してるようなもんで。とんでもないぞこれは?
「世話が結構大変だから半端な気持ちで猫を飼ってはいけない」と親に言われ。手間のかからぬ丈夫な猫が欲しいと願った結果、屈強な猫の兵隊達が庭で自活を始めちゃった漫画が「ねこだま」である。>RT
恐らくふらいんぐ白パンちゃんは「故郷ではあまりお目に掛かれない贅沢な小麦だけのパン」に喜んでいて。1週間もこればかりだと「白パンちょっと飽きてきた。酸っぱいライ麦のパンを食べたい」になる可能性もある。
空軍が戦車持ってるドイツ空軍野戦師団とか海軍歩兵師団とかヘンテコなわけだが。日本海軍落下傘部隊も相当にヘンテコだぞ?自前で装備の研究開発して大規模空挺作戦やった海軍なんて他に知らない。>RT
上衣を脱いで襦袢姿のダークエルフが軍袴をサスペンダーで吊っているのもこのあたりの服飾文化が再現されてたりで?軍服に限らず昔のズボンは腰から上が長かったりする。そして分厚い冬軍袴冬袴下(股引き)で野糞をするとひかがみの裏に布地がはさまり腰が若干浮く!>RT
ちなみにこのT字型の小さな煙突は兵食の大量調理時に出る蒸気等を排気する烹炊所の煙突であり。軍艦マニアは「煙突が白い湯気を吹いている。朝食の準備をしている描写だ」と理解してニヨニヨするのである。