「世話が結構大変だから半端な気持ちで猫を飼ってはいけない」と親に言われ。手間のかからぬ丈夫な猫が欲しいと願った結果、屈強な猫の兵隊達が庭で自活を始めちゃった漫画が「ねこだま」である。>RT
恐らくふらいんぐ白パンちゃんは「故郷ではあまりお目に掛かれない贅沢な小麦だけのパン」に喜んでいて。1週間もこればかりだと「白パンちょっと飽きてきた。酸っぱいライ麦のパンを食べたい」になる可能性もある。
空軍が戦車持ってるドイツ空軍野戦師団とか海軍歩兵師団とかヘンテコなわけだが。日本海軍落下傘部隊も相当にヘンテコだぞ?自前で装備の研究開発して大規模空挺作戦やった海軍なんて他に知らない。>RT
上衣を脱いで襦袢姿のダークエルフが軍袴をサスペンダーで吊っているのもこのあたりの服飾文化が再現されてたりで?軍服に限らず昔のズボンは腰から上が長かったりする。そして分厚い冬軍袴冬袴下(股引き)で野糞をするとひかがみの裏に布地がはさまり腰が若干浮く!>RT
ちなみにこのT字型の小さな煙突は兵食の大量調理時に出る蒸気等を排気する烹炊所の煙突であり。軍艦マニアは「煙突が白い湯気を吹いている。朝食の準備をしている描写だ」と理解してニヨニヨするのである。
嶺本八美先生の異世界召喚モノ(R -18)では。「そういう文化」で勇者の装備がビキニアーマーどころかエロ水着みたいになってる。後のモブ子さんはちゃんと板金鎧着てる。防御とか全く関係ない潔さだ、部屋で漫画描いてる最中にいきなり召喚された勇者!「コナン・ザ・グレート」だって半裸だ!>RT
#オルクセン王国史
剣と魔法の世界のオークはおおむね冒険者に倒されるモンスターだが。銃という近代兵器で武装した力士程もある巨漢が集団で白兵戦挑んできたら華奢なエルフからすれば無茶苦茶怖いぞ?人間同士の戦争でも捕虜になれば悲惨な目に遭うのだ。生きた心地はしなかったろう。
なるほど。グスタフ王の左胸の勲章がロザリンド渓谷の戦いの従軍徽章の可能性か。恐らく近代化に邁進したオルクセンは100年間大きな戦争は経験しておらず実戦経験のない将軍も居る。従軍徽章ひとつでも結構箔があるのかも知れない。しかし国王なら本人も家臣も勲章ジャラジャラが可能なはずだが、飾ら… https://t.co/oiBQIz9CHG
騎兵に猟兵(歩兵)砲兵工兵を随伴させるアンファングリア旅団の編成や。「騎兵は機動力を武器にすればいい」「新兵器の機関砲を使ってみ?」でミリタリーマニアが秋山支隊を連想してるの見てニヨニヨしてる。 https://t.co/EttrCETNkg