大戦略でお馴染みの降雨や積雪によって変化する「累積度」と「補給馬車」である。降雪等による急激な戦況の悪化をロシアでは「魔女の婆さん(バーバ・ヤーガ)の呪い」と言うらしい。ちょっと想像出来ないくらい大変。>RT
アメリーちゃんの声優さんを正式な手続きで雇い、スタジオでコレをしゃべってもらい音源を作る。CDに焼いて即売会で頒布する。音声は恐らく1分にも満たないだろうが、ペリーナーに売れる!!元が取れるかは知らない。たぶん無理。
航空ウィッチだけでなく陸戦ウィッチや一般の将兵も戦い。書類の山とも戦う「アフリカの魔女」は面白い。戦術と戦略も描かれている。ウィッチ隊隊長が書類仕事に忙殺されてる描写はストライクやブレイブ以外にもよく見られる。>RT
#オルクセン王国史
オルクセンからすればいくら地の利があるとは言えはるかに体の小さな闇エルフに敗北したロザリンド渓谷の戦いは本当に謎で。凄まじい殺気を放つ姿を目の当たりにして「なにこいつら怖い!」と、恐るべき戦闘力を相当に過小評価していた事に気付いた瞬間だったりで?
マキナやマックスくんみたいな顔がモニターのサイボーグってメインカメラどこにあるんかね?顎パーツにセンサー類が集中してる?サイボーグ用パーツの汎用性考えたらカートくんの顔も表情を作ってるだけかも知れんぞ?
パイロットを脱出させ自爆したゴツい軍用ロボのサポートAI。実態はこんな姿だった!って漫画思い出した。この後えっちな展開になる。>RT
ガ島撤収作戦だかで。迎えの艦船を見た陸兵が「駆逐艦とはこんなにも大きかったのか?」と、その威容に驚いたなんて逸話もある。小さなメーヴェもアンファングリア旅団将兵の目には巨大で頼もしく見えたのだろう。