ボーダーの蜂須賀が読んでいたことでおなじみの『戦後の詩』が国会図書館オンラインで読めることを発見した。いつか読まなきゃと思ってるうちに蜂須賀より年上になってしまったが、なんとか間に合ったかな。相変わらず詩のことはわからないが、何度か読むうちにオレの中でもコトバが弾けるといいな。
正直なところ萩原さんが「麻雀プロ」というよりは「タレント」として、そして自分がかつて批判した女流プロとほぼ同じ立場でMリーグに参戦していることに関して、現在どう思っているのかは聞いてみたい。存在館有人の台詞のいくつかは実際に本人が発言したものをサンプリングしていると聞きました。
で、デジミユも鳴きが多いキャラなので犬吠崎とは雀風どん被りの可能性があり、これはさだめだの番寺極限堂事件の再来になりそうだなと最初はヒヤヒヤしながら読んだんですけど、実際はデジミユが犬吠崎の鳴きの悪いところを批判し、理由も解説することで一段階上の強キャラとして君臨することに成功
https://t.co/ofedwUm3bI
「セックスキューズ・ミー」でツイッター全体をメディア検索するとかなり良い感じ
中盤以降は不良漫画というよりもむしろ仮想戦記の様相を呈してゆく『熱笑!! 花沢高校』だけど、現代日本を舞台とした物語であることは最後まで放棄しないので定期的に警察が介入したりする。この姿勢がオレの大好きな、あの最高の最終回につながってゆくんだよな。
片山まさゆき名言集がkindleアンリミ対象だったので、その影響でいろいろ読み返してる。先日の太選手の押しは氷解モードの梨積を彷彿とさせてかなり良かったですね。でもこのときの梨積ってぜんぜん後につながってないというか、大した意味なかったんだよな。