【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 444/いただけない】
静岡県民の中には、富士山は登るものではなく見るものだと主張する人も多くいるようだ。また行ったとしても5合目までのドライブだけ、なんて人も多いのでは。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 443/ぞーかの傾向】
ララちゃんのごあいさつ「ごてあらポー」とは、静岡に本社を構える食品メーカー「米久」のキャッチフレーズ。「御殿場高原あらびきポーク」略して「ごてあらポー」。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 442/ララランド】
健康に良いと様々な効能がうたわれているカテキン成分。これを多く摂りたいのであれば、熱湯から直に急須へ注ぐ方が良いとされている。ただ味わいはカテキン成分が多い分、苦みも強いのであしからず。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 441/おかわり無料】
まろやかな味わいのお茶を入れるには、お湯の温度を下げてから入れるのがオススメ。熱湯のポットから注ぐ場合は、一旦湯のみに移してから急須に戻すことで、約10℃ほど温度を下げることができる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 440/先生攻撃】
日本の三代銘茶と言われているのは、静岡茶、京都の宇治茶、埼玉の挟山茶。なかでも静岡茶は生産量全国シェア45%を誇る。その中でもブランドごとに名前がついており、違いを楽しんでみると面白いかも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 439/茶々を入れる】
お茶の効能について。中国最古の薬物学「神農本草書」では、古代中国の神「神農」が、1日に100の草を噛み、72の毒にあたったが、お茶を飲んで毒を消したという逸話がある。いや、毒多いな!!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 438/ノープラン】
名古屋市千種区にある富士見台という地名。名古屋市によると、昔、初冬の晴れた日に富士山が見えたこともあったと言われていたことが地名の由来だそう。だいぶふんわりした根拠で名付けられている!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 437/逃げ道を富う士られた】
2コマ目のララちゃんの言い分としては、東京から見える富士山は“山梨側”の富士山であることが要因か。この「富士山どちら側問題」もかなり根深いのでまた機会があれば。今回はネタの密度がすごい…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 436/詳細求む】
「静岡のぞみ停まらない問題」について。静岡県民の間ではかなりの頻度で自虐的に語られるネタ。東海3県の件といい、ララちゃんは仲間に入れないことにかなりのコンプレックスがあるようだ。
画像添付が漏れていました!
失礼しました🙇🙇 https://t.co/deASgIPwEJ
画像添付が漏れていました!
失礼しました🙇🙇 https://t.co/8eRSht93T6
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 433/サイレントヒル】
ララちゃんが多用する「しぞーか」というのは、「静岡」と言っている。静岡の人が「静岡」と言うと「しぞーか」と聞こえるのだ。あと静岡を英語にすると「サイレントヒル」になるのは地味にカッコイイ。