加賀野さんのコミケと戦国三好の話11
皆様、お読みいただきありがとうございます!
コミケで得た情熱と戦国三好の物語まだまだ描き足りないので、ようやく難聴も慣れてきたので、これからはもりもりと戦国三好漫画とぶちたまキノコ漫画も!十河ちゃん家やゆっくり実休などネタも色々描きたいです。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その740 汁物百科
とある料理のレシピが知りたく先日汁物関係の本を購入したのですが、その中に羹(あつもの)は具材によって、当てられる漢字が違うという事を。ところでシチューは煮込み料理かスープか…。私シチューでご飯食べる人… 
   加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑩
コミケで話した時やおいでいただいた方と話していて「これだけ戦国三好に興味を持ち、拙い私の漫画を読んでくれるんだ!」っていう嬉しさと戦国三好に興味も持ってもらえる嬉しさが大きかったです。ネタはストックあるので描いて出しますよ!と心に誓ました。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その739 あわわ
買ってきた卵を落としてしまい、ヒビが入ったので卵白と卵黄に分け、相談したてた時、泡立て、砂糖を加えて熱するとメレンゲにに、ゼラチンを加えるとマシュマロになる。熱するのではなく冷やし固めるとムースになる。 
   加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑨
義輝の事も、三好目線からだとどのように書くかも結構悩みどころで、向こうが敵視しているなら、迎え入れたくても迎え入れれない。まあ、義輝が三好に対して挙兵しているのも考えれば、三好から見れば敵かな。この辺りは、永禄の変でじっくりと。 
   加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑧
お約束をやっておかないと!
三好康長が一番長い時代で出てくるかなと思うのですが、語り部みたいな、最初に出てきて色々説明してくれる役割ならかなりありかなと。ドラマ化したら長逸や宗渭なんかの書き方も楽しみですよね! 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その738 薄切り椎茸
徳島行った時に、干した薄切り椎茸を買ってきたのですが、これがかなり重宝していまして。出汁をとるなら冬子とか香子とかそのままの干し椎茸を使うのですが、お手軽に食べるなら薄切り椎茸ですね。 
   加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑦
三好をドラマ化するなら、やはり幕府側も、かいてほしい!が個人的希望で。特に以前から言っている伊勢貞孝の話は落とせない。
伊勢貞孝は特に義輝が離間策を張り巡らせたとして、長慶との離間とか面白いかなと思う。
右の小さい箇所は山親爺のメロディで(道民) 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その737 きのこのある生活
いつの時期にもきのこが食べられるという現状ですが、栽培には実は燃料費などもかかる為、おそらく見るよりも高騰しているのかと感じました。それでも十分安いと感じることは多いです。
自宅で干し椎茸作りに挑戦しよっと。 
   加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑥
戦国三好の魅力は深く、見る方によって方向性が変わるかなと思いながら漫画を描いていますが、沢山の方に購入いただき嬉しい限りです。幕府との話も今後描く予定ですが、現在印象がガラッと変わってしまうのを危惧した描き方をしないように実は再構築中です。 
   加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑤
今回は長慶クロニクルと新三好長慶ものがたりを手持ちしていたため、会場にはタクシーで。
本当今回やたら康長が出ていて、豊臣兄弟に向けて、実は三好康長をやたら推していますが、ドラマ実現に向けてのPRする為、三好アピールをしまくる作戦に。