みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その572 12月に入ったのに
すでに三日たって、そのうち1日を完全に回復に当てざる得ないという事実がいまだに…。できれば完全回復したいので休みたいと思ったが、今日すでに一人休むので出勤しないといけないという。危機管理って重要よね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その652 かえるこーる
先日の本を読みながら、ふと大和川に生息するカエルを思い出して。そう思って調べたらなんか結構な数のカエルが生息する事に驚きを隠せない。小さいカエルはまだいいのですが、大きいのは実は苦手。ちょっぴり怖い。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その200 きちゃいました
ということで、200回目!わー✨毎日じゃないけど、ここまで続けて描いてこれた!くだらないネタばかりで申し訳ないですが、皆様見てくださってありがとうございます!
これからもできる範囲で科学とか茸ネタを描いていきます✨💕
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その492 とーれとれぴーちぴち
夏休みに南あわじに行くか、丹波篠山に行くか、有馬に行くか、摂津峡に行くかって計画していて、淡路島もきのこ推しが激化しているのか?っていうくらい。クロマツの林が広がっているそうな…行かねばなるまいか。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その590 日記類
藤原実資で思い出したのですが「小右記」に寛弘二年(1005)と長元二年(1029)にきのこに関する中毒事故の事や注意喚起が書かれており、しかも後者の方では「今後はヒラタケを食べることを禁じ」とあって、きのこ騒動が描かれる?
まじで描こうとしたら、5時間くらいかかるので、諦めて簡略化した神戸のシンボルに驚く三好兄弟と近くに美味しい洋食屋さんがあるので、行きたい欲を出したボツ集から。
…ところでポートタワーにこれが見えるかどうか不明。