十河一存伝を読んでたら、えっちな実休がいました。えっちなのはいけないと思います!(褒め言葉)
すごく面白いのでみんな買うといいよ!
私が描く実休は可愛くて裏があって、ちょっぴり実直な康長叔父さんと篠原長房にいっぱいわちゃわちゃされて、一存ととっても仲良しな実休だよ!(多分)
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その322 生産地域拡大化
スーパーで売っているものは菌床栽培がメインであり、地域も一般的に涼しいところのイメージがあります。ただ、中にはなんかものすごいでかい椎茸を見ると大体兵庫だと徳島なんですよ。なので、きのこ狩りに行ってきます。
みんなが意見をもとに私は
理系歴女のキノコ博士、
しいたけ研究兄弟と三好兄弟のきのこ絵師(ロマン主義派)
という肩書きができました😊🍄
ありがとうございます😊これからも理系ぶちたまモチモチ三好実休キノコ主義として邁進します
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はおやすみ!
代わりに三好漫画と300回記念の織田家へグル生回(丹羽長秀と柴田勝家)を再掲しておきますね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その455 スネルの法則
そういえば、今回は平面で現したけど、球体(ガラス玉のような球体で入射と出射がどういうふうなのかは、またその次に話すと言うことで。
一存と藤孝が見た主、皆がみた主はきっとそれは大きい別のものだったのです。
ペーパーにつけるどうでもいい漫画ですよ。どうぞモモンガとムササビでムササビが80cmちなみに、尾っぽ入れての大きさです。
考えていることをラフにしているが、なかなかまとまらないけど。そのうち一存子供時代を。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その518 柄が縦に裂けない
多くのベニタケは柄の部分が縦に裂けず、崩れるようなきのこが多く、魚の干物の匂い、草の匂いなど面白い匂いの種類もあります。見分けがつかないドクベニタケはコレラ様の中毒を起こす毒を持っています。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その547 マツタケ料理
まつたけはんぺんって料理あったんですけどね。
かまぼこのすり身を加えるのですが、これ京ならハモでも良いのか…?まつたけはんぺん。饗応料理の蒲鉾には何か混ぜられていた可能性…いやだが…かまぼこというと…。