WD恒例:みつぶち教授はお返しがしたい2025。④
元町商店街にあるラーメン屋さんの鶏むねチャーシューが美味しくて、なんとか自分でも作れないか試行錯誤した結果、湯煎調理(低温調理)なのですが、カンピロバクター食中毒が怖くて、100-120分調理に時間がかかり、休日の気まぐれ鶏胸肉になりました
WD恒例:みつぶち教授はお返しがしたい2025。③
もちもちとした食感を出すためにタピオカ粉がうどんにも使われていることで有名ですが、ラーメンでも同じで。
パンに使うと生地が膨らみやすく、冷めても硬くなりにくい。
我々は思っている以上にミルクティー以前にタピオカ粉に踊らされている。
WD恒例:みつぶち教授はお返しがしたい2025。⑤
恒例のマシンガントーク。いやあ、ボーメ度について書く日が来ると思っていなかった。御成御膳の時に、比重計なんて持っていかなかったし、顕微鏡持っていかなかったし、屈折率計なんて(ry。でも、義輝とかも食べた物を科学で解き明かしたいね
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記はおやすみだよ!かわりに一コマ載せておくよ。下書きの線もそのままにしてやったよ!
これ描いていた時に病に倒れていたのは、私ですけどね!!!!!!!!
万博に下見に行ったレポ漫画③
あいにく悪天候で、屋根に登ることはできなかったのですが、地上12mの高さ(外周は20m)からみる大阪湾はきっと絶景だったと思います。建造物としての最新技術に見て触れれるのは圧巻ではありました。
そして描くのに時間かかった。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その833 カラスも食べる
名古屋ではいくつかきのこを見つけまして。マツ科の樹木(松ぼっくり)近くに、動物が食べた後のおそらくイグチ目の菅孔を持つキノコの破片。
散乱していた他の破片もみたけど柄がなくて、同定には至りませんでした。残念ー。
ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉13
いやー、だらだら描いていましたけど、後残り2ページで終わりのぶちの夏休み。せっかくなので、部屋でゲームをごろごろやりたいねという話で。そしてお土産祭り。こういうのって、他の方はどうかですが、私はすごく楽しい派です。
相変わらず、ひどいラフを公開してみる。
パンダカフェの店主・三好実休の誕生である。
分厚い黒縁メガネをかけさせよう。と思ったが、まだ悩み中。
#ホワイトデー2022
バレンタインデーのお返しをするつもりが、ただの胞子を出す仕組みを施したきのこのぬいぐるみがきました。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その294 トリダイアゴナル・マトリックス
昨日の蒸留で、そういや計算方法…って思いながら
思い出した予測変換。計算方法は…週末にでも書く?
本編ではオーソドックスな方法で計算してますが、若干思い出すと不備があった…これが…人為ミス…