みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その674 今日も一日
体温より高くなってしまう暑い日が続きますが、少しほっとできる時間、そして無理せずに…。
#お城フェス2024 に行ってきました!②
会場で偶然、天野先生と奥様にお会いすることに。遂に夫を紹介しました。奥様も楽しく素敵で、うちも紹介しておかないとね!学校一緒だし!三好の質問をしましたが、オフレコなので内容は内緒!だよ!… https://t.co/9gSN1Jdd2h
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その776 イモリの黒焼き
好色五人女にイモリの黒焼きが出てくるそうでニホンイモリにフグ毒があります。フグが興奮剤ならイモリの黒焼きもフグ毒ってことになるよなと思い、イモリを誤食し中毒症例を見つけた。ヤモリだと有毒種が2種だから…間違えて?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その781 一存ちゃんとウマ②
ウマを描くときに、ギャロップやキャンターのときに着地時の姿勢により、減速なのか加速なのかが気になって調べていたら、ウマの発汗による冷却効果が高いという事を知りました。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その226 そして色
ちなみに黄色系統はキホウキタケと呼ぶ。
ホウキタケは可食とされているが、キホウキタケ、ハナホウキタケは腹痛や下痢を引き起こし、その後痙攣やショック症状を起こす。同定は困難を極めるきのこの一つ。
夜のみつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
番外編:自主規制
ネタを書くだけ描いておこう
色がマーラ様にしてみたら、余計にそれっぽくなってしまったので、終始モザイク作業を入れました。
ちなみに、この菌自体の成長記録としては貴重なので、見つけたら片っぱしから写真をおすすめします。