「コーディネーターとは何ぞや?なぜ作られたのか?」の回答として、人と人との、世代と世代との「橋渡し役、コーディネイター」ってのはズドンと来たな。
「花を散らされても、また植えればいい。」そんな不毛な戦いも、いずれは…?
ニュータイプ論にも通ずるアンサーだと思うし。
1000年後の大学生「先生、これは一体何を意味する絵なのでしょう?」
1000年後の歴史学者「これは西暦2000年ごろにあった、"ネットリンチ"という文化の風刺画だと言われている」
実写映画化が決まった【ネムルバカ】、格安セールだったので読んでみる。
音楽活動に精を出す現実主義者の先輩と、特に目立った目標はない夢想家の入巣。二人が目の前の問題を、飛び越えたり飛び越えなかったりする、自堕落な寮生活を描く短編
異世界の出来事はあくまで「回想」なので、「現代日本人に分かるようになってます」とセルフでツッコミ入れる。地味に気が効いてて好き
レギュラーキャラとして、キリコの父親、ジャンJrの祖父である五番町葉六も登場。
時系列は前後するが、実質2ndの続編にもなっている。
ジョブ・ジョンがね、本来匂わせ程度のキャラだったはずなのに、完全に「アムロに取り憑かれた人」になってて、うん、恐ろしいですね
もちろん、【メダリスト】の場合は漫画の構成や表現もシッカリしており、セリフだけのハッタリなんてことは全くない。
ノービス最強の光が、トリプルアクセルを飛ぶか否か?たった2ページで情報量がとてつもねえんだ
レゼ(CV上田麗奈)や新条アカネ(CV上田麗奈)に脳を焼かれたお前!
黄木あじみ(CV上田麗奈)に脳を焼かれた俺!