弱者救済を掲げる人、みんな闇落ちして夏油傑になっちゃう。でもそうなるとその人も生きづらいし損。弱者と接するときのコツは「期待をしない」「深入りしない」「損切り早め」「年相応の人間だと思わない」あたりが大事。相手の”道徳観”や”倫理観”を疑ってかかり、疑いの目で見ることからがスタート。
『自由に生きる姿勢』には心から賛成だが、それに伴う責任や罪悪感は自分自身で背負うべき
財布に50万いれて1ヶ月過ごしてみると良い。
この「大金を持っているだけで男を磨くことになる」という話の意味がわかる。
まさにこれの話だよなあ。
想像力がない人って、悪気はないのは分かるんだけど、ある種罪だよなと思う。 https://t.co/a9t29MS8dj
何かを達成したいなら、
「人事を尽くして天命を待つ」
だけでは足りない。そもそも天命を待つマインドでは、人事は尽くしたとは言えない。
天命すら従わせるくらいの、このくらいの気迫・決意・思考(をどこまで巡らせるか)が大事。
生まれた環境は千差万別。
それは受け入れるしか無い。
人間は平等ではないのだから。
今はそれを憎んでいても良い。
ぼくもそうだったが、負の感情をエネルギーとして頑張れる人もいるから。
ただ最終的には、それを許せるようになると、生きやすくなりますよ。
仮にそれが下劣で卑劣で気色悪くても、あなたが「思ったこと」や「感じたこと」を否定する権利を持つ人は世界中のどこにもいない。あなたの頭の中で発生した思想・感情はそれだけで尊く、決して誰からも責められるものではないのだ。
精一杯やって、結果は受け入れるだけ
努力はコントロールできるが、結果はコントロールできない
『(結果として)ダメならダメで(もそれは肯定して)いい』って所がポイント
人は恋愛になると「バカになる」ので、ぼくは自分より"頭の良い人"や"優秀な人"に恋愛を指導できる。東大卒・経営者・プロスポーツ選手など見てきたが、恋愛事になった途端「本来の思考」ができなくなる男は多い。ポテンシャルが高い人は、恋愛における思考のクセを把握しブレーキを外せば簡単に伸びる