【パートナーに違和感や不満を伝えられない!の原因と、伝えられるようになった人の話④】(左から)
#マンガが読めるハッシュタグ
【不登校の原因がわかるまで10年近くかかった話④】
#マンガが読めるハッシュタグ
【パートナーに違和感や不満を伝えられない!の原因と、伝えられるようになった人の話②】(左から)
#マンガが読めるハッシュタグ
【新連載!〜親になることが不安な人に伝えたい「子育てのいい話」】
子育ての大変さは今までも描いてきたし、コロナで暗い話も聞き飽きたし…というわけで、chantowebさんにて、こんな連載始めました。あなたの育児への不安、ぜひ教えてね😉
マンガのつづきは↓
https://t.co/FzFpn3pOsa
\ 東洋経済連載 最新話!/
少し前にバズった「夫育て」についてのツイート、反響にいろいろ考えさせられたので、さらにわかりやすく描いてみました。特に後半は読んでほしい…!!
マンガのつづきは↓
https://t.co/OWo5DBMDMS
【自律神経を整えるツボの話】(1/3)
#誰でもみんなうつになる
#マンガが読めるハッシュタグ
【不登校の原因がわかるまで10年近くかかった話②】
#マンガが読めるハッシュタグ
【 その不調、コロナ後遺症かもよ? 】
後遺症記事の第2弾を東洋経済オンライン連載で描きました。
今回は、後遺症治療の専門家、平畑光一先生 @k_hirahata に教えていただく、主な症状・セルフケア・治療の現状です。この認知、もっと広まって…!→
記事本文↓
https://t.co/QI8uSCtLTv
東洋経済オンラインの共同親権シリーズ第2回、今回は海外の親権事情です。
肝は、このマンガの部分。なぜなら、共同養育でうまくいっている家庭に話を聞いたら、同じように考えていたからです。ぜひ読んでいただけると嬉しいです☺️
本文記事はこちら↓
https://t.co/rZjAD24yzH
この「働いているのは人間」って忘れがちだと思う。。会社も、そして本人も。。
記事本文↓
https://t.co/XyEkDIoD80
【うつにならない働き方】
オーバーワークでうつになる人が多い日本。その解決のヒントを探るべく、髙崎順子さん @misetemiso にフランスの働き方について伺いました。
フランスが官民一体で必死に休みを確保する理由のひとつはメンタルヘルスだそう。
マンガのつづきは↓
https://t.co/XyEkDIoD80