個人的には文化祭編の
貴方はどうしたい
この限られた青春を
誰と
何をしたい?
というモノローグがとても好きでして。
1巻7話の「青春を学んで生きる」にもありましたが、悩んだり不安になったりしながらも寄り添い言葉に出して前に進んでいく等身大の大人の"青春"が描かれていてとても素敵。
宮崎夏次系先生『あなたはブンちゃんの恋』2巻。
「その人の目の中に映る自分のことだけは大切に思えた」
という、自分にとって太陽のような存在・幼馴染の三舟さんに恋をするブンちゃんの物語。
三舟さんには他に想い人がいるためブンちゃんはその叶わない想いを断ちきろうともがき続けるのですが、
四季賞2021春 四季大賞」受賞のほそやゆきの先生『あさがくる』。
https://t.co/h3BXxasTow
主人公の朝顔が宝塚の入学試験に落ちるシーンから始まる作品。
捧げてきた時間の分だけ心に大きな穴の空いた朝顔と、かつての朝顔とと同じく宝塚を目指すくるみの関係がとても素敵です。
『羽山先生と寺野先生は付き合っている』の黄井ぴかち先生が描かれた『捨て猫と灯』も素敵な作品。
『羽山先生~』は社会人二人のお互いを思う真っ直ぐな好意に優しい気持ちに包まれる作品でしたが、プライベートも仕事もうまくいかないOLが主人公の今作でもそこは健在。爽やかな読後感に包まれました
9月24日(月)21時~
「食欲の秋 ご飯を一緒に食べる百合シーン特集」は甘々、ほのぼのから殺伐までご飯を食べるシーンだけを沢山見ようかと思っています。
いらっしゃる方でオススメのご飯シーンがあればぜひオススメください。
※画像はヤマシタトモコ先生『HER』の殺伐百合ご飯
人を生かすために自分の命すら投げ出すルバさん。
侍女の中の侍女。
そしてルバさんにここまで想わせるヒビアン王女。
人たらし。
"系譜""断絶""寄り添う存在"というテーマで久しぶりに百合文壇バーをやろうかと思っています。
武田綾乃先生
『愛されなくても別に』
千早茜先生『ひきなみ』
(未単行本化)
眉月じゅん先生
『九龍ジェネリックロマンス』
などを中心に。
今は亡き記憶の中のマリコに向かって
「あんたにはあたしがいたでしょうが!」
と叫ぶシイノの姿が泣けます。
3月19日の百合文壇バーはカメラ百合特集。
ということで吉富昭仁先生『今日から未来』。
幼馴染二人による学生百合。
「私のことを好きにしてもらいたいの。何もかも全部…」
と誘惑してくる未来と、
「自分のことを他人任せにするのはよくない」
と建前で抗う今日子の攻防が楽しい作品。