「ほら昔ジャンプに載ってたドリフの似顔絵のマンガの…」で名前が出てこないこの人。忘れないようここに書いておこう。榎本有也。当時、雑誌のマンガ絵と「普通の絵」の間には厳然とした画力の差があって、これが描けるだけの画力を持った漫画家はそうそういなかった印象。
これな。一コマごとにとんでもなく飛躍がある。ムチャな状況を連続させている。ドラマの脚本ならボツにされるんじゃないか。しかし恐ろしいことに、マンガだと別に気にもならずスッと読めちゃう。藤子Fがマンガの特性や許容値を、どれくらいの飛躍になら読者がついてくるかを正確に知っているからだ。
今気づいたんだが、キミのサングラスは伊達じゃなくてあれか、火炎放射の光から目を守るとかそういう、まともな設定でやってる感じなのか。だとしたら済まなかった! ただのバカかと思っていた!