ちなみにこれは悪魔そのものの図像ではないよ。元三大師が魔を降すため、自ら悪魔のごとく恐ろしい姿に変じられたその姿だそうである。わかってくれ。Twitterは140字しかないんだ。
(想像してごらん)
もっともっと人気が出てしまって途中からやっぱニセモノということにされるラオウ。それを言うためにまた出てくるレイ。
これ一峰大二がまず「いい人」なのな。描線に「いい人感」がにじみ出てるのな。それでここまで踏み込むから独自の迫力が出る。こんな複雑で味のある悪役はなかなかお目にかかれないと思う。
ああこんな風に、何かを深く愛して、信じて、義憤に駆られていたい。おそらく彼が愛するものは無意味で無価値でしょーもないものである。それは愛が無意味で無価値でしょーもないものであるのと同じように。だからこそ尊いのだ。
こいつは強かったよなあ。『強い」という演出が徹底してた。見れば見るほどメチャクチャだ。ゴジラ勝てるわけない感が凄い。キングシーサーのことは忘れよう。
勝手な想像だけど、藤子・F・不二雄はもし可能なら大長編ドラえもんの敵役をAに担当してもらったかったのでは…?と思っている。ポセイドン、ギガゾンビ、鉄人兵団…どれもこれもAテイストの悪辣さ満載で、「海の王子」の強力タッグを彷彿とさせる。
「裏金」というのがある。五行説に従えばこれは「表土」から生じるものである。さらに「水の泡」となって「元の木阿弥」となって「火の車」である。世の中うまくできている。