【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
北の旅人編メイン部分。
海で隔たれた北海道は、訪れる旅人たちに特別感を与えてくれます。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第80回〜84回、北の旅人編です。
扉絵は増毛にある国稀酒造さま。高知県にある半家(はげ)駅とセットで巡礼する人もいるとか……?
【北の旅人編】続き。
以前から度々ツイートもしていますが、道内で宿泊する際には「朝食付き」のプランをオススメします。
バイキングの場合は海鮮食べ放題の宿が多く、朝から北海道を堪能できます。ホテルの朝ごはんに対する常識が覆りますよ!
#しろまる最北日記
【北の旅人編】続き。
よく北海道へ来る人に対し「住めばいいのに」と思う事があります。でも、移住をしない理由には非日常感を大切にしたいという考え方があると知り、目から鱗でした。
好きだからこそ、敢えて距離を置く。
北海道だけでなく様々な事象に当てはまると思います。
#しろまる最北日記
こんばんは。
第80回から、再びしろまる学生時代の先輩を交えて【北の旅人編】をお送りします。
北海道のデカさを甘くみているのは、土地勘のない初心者だけじゃありません。住み慣れた道民自身も、距離感を理解したうえで限界走行に励んでいます。
#しろまる最北日記
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
後半はセコマが大手各社を抑えて北海道ナンバーワンの店舗数を掲げる経営のヒミツと、本州への出店経緯について簡単にまとめました。
地域に根差した優良企業なことに間違いないのですが、稀に催涙兵器を生み出してしまうのが玉に瑕です。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
セコマ飯について。最大の魅力と言っても過言ではない「ホットシェフ」を筆頭に、お得なお惣菜やオリジナル商品が目白押しの最強コンビニセイコーマートは、北海道の誇りです。
そして何度でも言いましょう。セコマ飯は立派な北海道グルメです。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第75〜79回では、みんな大好きセイコーマート編をお届けしました。
今回の扉絵は……某マンガのパロディで。