【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
北海道の幻編。新規扉絵は90回で取り上げた北十勝の秘境スポット『タウシュベツ橋梁』です。
わたしは今年の5月下旬に現地を訪れましたが、来シーズンもアーチが崩れずに残ってくれることを祈ります。
【幻の北海道編】さいご。
先日青森県を訪れていた理由はこちら↓
幻の魚『イトウ』をたべるためでした。
癖がなく、あっさりとしたサーモンのような味で、とても美味しかったです。同じく鰺ヶ沢名物のヒラメも身が締まっていて最高。
津軽を訪れた際には是非お試しください♪
#しろまる最北日記
【幻の北海道編】続き。
こんばんは。
先月のドライブで訪れた忠別(ちゅうべつ)湖畔から伸びる幻の道道『チョボチナイゲート』のふり返りです。
1年間でたった1ヶ月間しか通ることができないレアスポット。今シーズンはまもなく終了になるはずです! 走ってみたい方は急げ!
#しろまる最北日記
【幻の北海道編】続き。
北海道が誇る秘境駅、小幌(こぼろ)。特急や貨物列車がバンバン通過する室蘭本線上にあり、山岳地帯のトンネルとトンネルの合間にいきなり出現します。
観光中にうっかり終電を逃そうものなら、駅からの脱出は困難を極めるので、詰むぞ♡
#しろまる最北日記
【夏編】続き。
北海道へ『避暑目的』でお越しになる皆さま。
北海道の夏は東京などに比べると格段に過ごしやすいのは確かです。しかし、広い道内は場所によって40℃近くなる土地もあり、涼しさに対して過度な期待は禁物ですよ。
稚内、えりも、根室などの端っこがおすすめ!
#しろまる最北日記
【夏編】続き。
稚内へ移住してから、歩く機会が激減しました。冬は外の環境が過酷なので仕方ない節もありますが、道民はちょっとの距離でもすぐ車を使いたがります。
なお「稚内に来たら太るぞ」と警告されてから早3年半、わたしの体重は一向に変化する気配がありません。
#しろまる最北日記