続き。「でっかいどう」ならではの距離感について。北海道の端っこに住んでいると距離感覚が狂ってしまいます。
#しろまる最北日記
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
ついに大台の100回を突破した最北日記。
記念としてリクエストをいただいた話題をヒントに特別編をお送りしました。3日坊主にならずここまで続けることができたのは皆さまのおかげです。ありがとうございます。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第16〜19回、「鉄道編」修正分です。
H100形やラベンダー編成にも乗らないとね!
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
北の旅人編メイン部分。
海で隔たれた北海道は、訪れる旅人たちに特別感を与えてくれます。
【 #しろまる最北日記 ×天塩町】
公認インフルエンサーコラボの続き
中心地が日本海に面する町として最北の天塩町では、夕日が町の観光資源になっています。
夕日が見える場所はたくさんありますが、天塩には夕日が綺麗に見えるちゃんとした理由があるんです😳
noteへつづく
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
横浜帰省編。
横浜帰省編なのに大して横浜の紹介してないじゃん!というのはさておき……🤔
たとえ飛行機でひとっ飛びであろうとも、やはり内地へお出かけすると特別感が倍増します。そして、異なる気候や距離感困惑してしまうまでがオチ。
続き。北の道は一味違うぞ。ドライブコースにを筆頭に、しばらく車関連のお話です。
#しろまる最北日記
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
年末に投稿していた地名編のふり返りです。アイヌ語を由来とし、独特な読みかたをする土地が多い北海道の地名に迫りました。
扉絵は稚内という地名の由来にもなった市内の真言寺『ヤムワッカナイ』です。
北海道はでっかいどう!!