【1/2】#ふうふう子育て 38話
子供が生まれてすぐから、お七夜、お宮参り、お食い初め…etc
様々な行事が目白押しでビックリ!
私は産後疲れに悩まされていたので、全部やるのは大変そうだし
かといって一切合切やらないのもどうだろうと悩んでしまいました💦
#子供の行事
https://t.co/5uEOp9p2Pm
【1/2】#ふうふう子育て 39話
産後よれよれで日々の生活で手一杯だった我が家
私も夫も行事への関心も特別強くなく「ならやらなくてもいいよね?」だったのですが、何故か私はそれにモヤモヤ…
自分のモヤつきをよく考えてみると意外な答えが出ました
#我が家のお手軽行事
https://t.co/M7rr4YTqUt
【1/2】#ふうふう子育て 40話
とにかく寝ない赤ちゃんだったふーみん。夫婦一緒に起きて夜泣き対応をしていたらあっという間に詰みかけたので、睡眠2部制にチェンジ!
夫は寝かしつけもワンオペもお手の物なので私は安心してぐっすり。
ところがある日…
#夜泣き対応の工夫
https://t.co/NBRNGi1N00
【1/2】#ふうふう子育て 41話
夜泣き対応中にイライラに陥った夫に交代を申し出るも、意固地に断られ思わず責める言葉が出かけましたが
以前、自分が授乳中にイラッとした時、夫がくれた救いの言葉を思い出し、責めるより今すべきは?となりました
#子育て中のクールダウン法
https://t.co/dDqRPtSnfG
【1/2】#ふうふう子育て 42話
親とは常に完璧に穏やかで正しくあるべき!と夫婦でお互いを監視し責めたててしまうと、いきつく先は隠蔽になりかねない
私達が本当に相手にすべき事はなんだろう?どうしたらいい?を話し合い育児戦略を立てました
#子育て中のリフレッシュ
https://t.co/XiW0gbFAS8
【1/2】#ふうふう子育て 43話
夫婦2人で育児をしているけど、私の方が育児時間は多い。なので、育児に関する選択・決断は「任せるよ」と一任されていた
夫は「子育てをメインで担っている妻を尊重したい」という気持ちから任せてくれているからなのだけど…
#育児の負荷
https://t.co/6QiOBSbk24
【1/2】#ふうふう子育て 44話
夫の「任せるよ」に、とうとう無理!となった私
全部2人で選んで決められたら一番だけど、生活上どうしても「決める側」と「任せる側」は発生してしまう
なので責任の範囲、ルールを決めることにしました
#育児でパートナーに任せていること
https://t.co/1rzlPcLuID
【1/2】#ふうふう子育て 45話
ふーみんはアトピーと診断されていて、毎日のケアはとても大変。でも、診断前は別のしんどさがあり一時は外に出るのも通院も嫌で大変でした
なぜ母親はカジュアルに叱責されやすいんでしょうねぇ…
#子どもの不調時に言われてつらかったこと
https://t.co/Prs4Kui9Dx
【1/2】#ふうふう子育て 46話
娘の肌荒れで悩み何もかもシンドクなってしまった私。夫も主体的に関わってくれて相談出来るかかりつけ医がみつかり診断されたことにより劇的にラクになりました……が!
病名がわかった事によりさらなる悩みに翻弄される事に…
#小児医療のデマ
https://t.co/hXXY2juScp
【1/2】#ふうふう子育て 47話
様々なネットの医療情報に振り回されて疲弊してた私達
ほむほむ先生(@ped_allergy )と出会い『医療情報の選び方で大事な5つのこと』を教えて頂きました
私はこれを知ってから検索魔で不安になる事が激烈減りました
#正確な医療情報を得る方法
https://t.co/K1AFKatmw9
【1/2】#ふうふう子育て 48話
保活は大変と聞くけど、住んでいた自治体の待機児童率はそんなに多くなかったので
「まぁ、いっても大丈夫でしょ〜」とのんびり構えていたら……どえらい大変な保活戦線が待ち構えていました
#保活情報 #ふうふう子育て
https://t.co/YlqV2koLeY
【1/2】#ふうふう子育て 49話
保活沼の大変だった所は、一人で全部やらざるを得ない所でした
…かといって、一番大変だった保育園見学をせずに決めることは出来ず…
何故なら、冊子に載ってる情報やHPとは違う状況の園が多数あったからです
#保活の苦労
https://t.co/2BWIopjAXh