【1/2】#ふうふう子育て 62話
いよいよ入園準備!書類の山は覚悟していたのですが
どんな持ち物にも名前を書くことや、細かくサイズ指定された縫い物に慄きました
何故なら私は全くといっていいほど裁縫が出来ないのです。入園日は迫っているしどうしよう!
#入園準備
https://t.co/pbfiYX317D
【1/2】#ふうふう子育て 63話
保育園の持ち物に超苦手な縫い物系が!
外注という選択肢を知ったのですが
本当は親が手作りすべきなのではないかと迷い、迷ったまま外注を受け付けているお店にいった所、その不安が吹っ飛びました……が!😇
#子育て中にお願いしたい代行業
https://t.co/fBvRF8bR6v
【1/2】#ふうふう子育て 64話
初めての発語はあったものの、まだあまり言葉が出てこないふーみん
心配になり、色々試行錯誤してみたけど効果はイマイチ…
どうしたら発語を促せるのか自治体が主催の子育て相談室に行くことに!
#うちの子の初めての言葉
https://t.co/W8s302xmzO
【1/2】#ふうふう子育て 66話
てんやわんやの保活を終え、入園準備の荒波を乗り越え、いよいよふーみんの保育園入園!
まずは、規則正しい生活•バッタバタの朝の支度という試練が待っていました
#登園準備
https://t.co/NfkS4jlFF0 https://t.co/mx8ZIVZFqM
【1/2】#ふうふう子育て 67話
いよいよ慣らし保育開始!
様々な所で「親も離れる寂しさで泣きそう」「我が子が気になり慣らし保育中は集中できなかった」と聞いていたので、ドキドキしながらだったのですが…
あれ?なんか想像してたのと違うぞ?
#新入園時に意外だったこと
https://t.co/lj6wzfYrdK https://t.co/1ZaN8B7Ii0
【1/2】#ふうふう子育て 68話
慣らし保育、散々「離れるのは寂しい」という意見を見聞きし構えていたのだけど、蓋を開けたらただ仕事が捗り
「あまり寂しくない」という自分に、私ヤバい⁉︎と焦りました
そんな時、先輩作家さんの言葉にハッとしました
#保育のプロはすごい
https://t.co/aGDC0mBb6J https://t.co/HcnJa3CxgW
【1/2】#ふうふう子育て 69話
出産前、子どものいる友達に「子ども歓迎のお店のファンになる!」と聞いて
漠然と「かわいい我が子を歓迎してくれたら嬉しいんだろうな〜」と思っていました
しかし、産後はそれだけじゃないことに気づいて…!
#子連れお出かけのピンチ
https://t.co/0hxjmzRAJS
【1/2】#ふうふう子育て 70話
産前に漠然と想像していた「子連れ歓迎のお店」へのイメージ。
産後、自分達がお世話になり産前には想像してなかった、ありがたく思う範囲の広さに目を見張りました
そして新たに目覚めた推し活が捗る…っ!
#子連れウエルカムなお店
https://t.co/L8R7IIYziI
【1/2】#ふうふう子育て 71話
大切な我が子の、どんな成長も嬉しく思うのですが、私はわりとしんどく感じてしまう事もあって……
100%苦痛というわけではないけど!ないんだけど!しんどい!!
そしてそんな風に思ってしまう自分に軽い自己嫌悪も…
#苦手な子どもとの遊び
https://t.co/5gqQeRrMdU