【1/2】#ふうふう子育て 50話
夫が仕事で保活参戦できないのは理解していても1人きりでの保活がつらく
さらに夫の他人事のような返答にとうとうキレてしまった私
直接、平日の見学や相談に行けなくても、同じ親として出来ることをしてくれと伝えました
#保育施設の決め手
https://t.co/VxeGPYhEFH
【1/2】#ふうふう子育て 51話
赤ちゃんは「初めて」の天才!
日中見かけた、ふーみんの「初めて」を夫へシェアする日々だったのですが
ある日を境に、夫に驚きの変化がありました
なにが原因だろう?と思い返してみたところ…ある出来事が思い当たりました
#赤ちゃんの初めて
https://t.co/ih0xr7cel6
【1/2】#ふうふう子育て 52話
夫の変化のきっかけは、子どもの「初めて」を最初に発見したから…だけでなく、私の態度にもあるな⁉︎と反省しました
夫婦で我が子の「初めて」を分かち合う楽しさは格別だっ!
家庭内クソリプしないの大事ね…(猛省)
#子育て解像度UPの瞬間
https://t.co/qgPT0mdqIw
【1/2】#ふうふう子育て 54話
産前は嬉しかった、ごめんねの言葉代わりの「ごめんねスイーツ」
産後は嬉しくなくなってしまったので現在のニーズを伝えることにしました
…これ以上、ごめんねスイーツを受け取るわけにはいかない深い理由も込みで…
#今ほしいごめんねギフト
https://t.co/gi2bjrJPpr
【1/2】 #ふうふう子育て 55話
小さく細かいパーツの多い赤ちゃん用品。お世話にバタバタしてるのもあり行方不明になりがち
「元に戻してよ!ちゃんと探したの?」「今忙しいから探せない!」で、我が家はよく夫婦喧嘩になっていました…
#なくして困った赤ちゃんグッズ
https://t.co/KMk7vPn5N6
【1/2】#ふうふう子育て 56話
無くしがちの赤ちゃんグッズの行方や探し方で喧嘩になった我が家
もうこんな喧嘩したくない〜!と思い、だした提案のおかげで探す手間、罪悪感、イライラ、喧嘩が激減
さらに、思いがけない意外な効果もあった!
#大事にしている赤ちゃんグッズ
https://t.co/NNIyYumzsW
【1/2】#ふうふう子育て 58話
見知らぬ人に突然子どもを「抱っこさせて」と言われて、どうしたらいいか迷い結果的に断りきれずにOK…
でも本当にそれでよかったのか、どうすべきだったのか悩んでしまいました
そんな時、夫がシンプルに問いかけてくれて……
#抱っこの断り方
https://t.co/KlzaSrIhRv
【1/2】#ふうふう子育て 59話
見知らぬ人に「赤ちゃん抱っこさせて」と言われた時に穏便に断るためには…と悩んでしまったので、フォロワーさんに聞いてみました。すると沢山のアイデアが!
…でも、全てのケースをカバーするのは難しく……
#子育て中にもらったやさしさ
https://t.co/GK1JE3wjMI
【1/2】#ふうふう子育て 60話
てんやわんやの保活の末、ふーみんの入園が決定!…なんだけど
やっと入れる事になった途端、なんとなく「大事な子どもを預けていいのかどうか」や
過去に実母が言っていた言葉を思い出し、不安が押し寄せてきました
#保育園に預けることの不安
https://t.co/SlWtWhVio0
【1/2】#ふうふう子育て 61話
根拠のない「3歳児神話」や幼い頃にあびた実母の価値観、ネットの記事などにふれ
保育園入園に不安になっていた私。
夫と話し合い、一つひとつ不安の中身を整理して我が家の安心できるルールを考えてみました
https://t.co/d6dAonB0tL
#夫婦の保育園ルール