こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
#石ノ森章太郎 びいどろの時(1978)。パリに出稼ぎに来た少女が男に騙され続けて娼婦に。出来た子供を虐待。子供は時間跳躍超能力で過去に行って、子供の頃の母親を...。一番凄いのは子供の孤独を表現する見開きページ。
石ノ森章太郎「そして、だれもいなくなった…」
終末に伏線はない、というテーマを複数の物語を同時進行させる手法で表現した実験作品。ギャグやハードボイルドが同時進行し、水爆機の事故により世界が崩壊を迎える展開は、平和な日常と悲劇は表裏一体にあると示唆する。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
マルセル
井上奈緒
身体を2つに分けられた少年マルセル
それぞれ機械と藁の半身を持つ姿となる
母の死をきっかけに、父から1人の身体に戻すことを言われるが、それを拒絶する機械のマルセル
1975年の週刊少フレには異色なSFメルヘンの傑作📖🖋✨
#昭和まんが雑談
『封神演義』の作者、藤崎竜の短編集の1と2である『ワールズ』と『ドラマティックアイロニー』
初期は暗い作風で、BADENDなオチが後を引く。
後期になるとクリアな色使いの世界観が特徴的。
こういった其々の要素が、思春期の頃の自分に堪らない没入感を与えてくれた。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
傑作短編の誉れ高い『半神』を読んだけど、ユージーの顔がガイコツを思い出しちゃって集中できなかった😅💦
😂読み直し
#完全に一致では無いのだが何となく似てる #昭和まんが雑談 #萩尾望都
#あしたのジョー
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
小室孝太郎
『インベーダー幻想』
たまに読んでるSF短編☆★☆
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 #石ノ森章太郎 風の鈴(1980)。ガラス風鈴職人を目指す難聴の若者と、絵に描いたような頑固職人な親方とその娘の人間ドラマ。凄く地味ですが、風鈴の音色を決める宙吹き作業は音がしない→聴力はあまり関係ないという論理と、ベートーベンの例え話がグッと来ました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
七松建司「裏の顔と表の顔」
「キミの羞恥が可愛くて」(TENMA COMICS 好色少年)収録
覇気によって体を巨大に別人に見せることができる村雲拳豪。
OFF時にナンパされた相手が実は…。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 #石ノ森章太郎 祖国を買った男ヘルムート・コール(1991)。コミック界の巨匠世界をよむという連載で、コール首相の話はコールが奥さんの為にドイツ統一に奔走するロマン溢れる短編っぽい仕上がり。これは同じ連載でのサイボーグ009編の004のドイツ統一語りに繋がる。