「実在のドリンクでしょうか?」
むらかわ先生のガルパン【樅鉄】第24話の冒頭で先生らしくパックが非常に細かく描き込まれた豆乳ドリンクが出てきます。このドリンクは舞台となっている伯爵高校のある福島のご当地メーカーの商品でしょうか?気になります。 #むらかわみちお
「むらかわみちお党」・連投中
先日話題にしましたが、むらかわ先生が西条さんの絵が同ポジのリピートばかりなのを総監督に尋ねたら、「あれはギャグです」と答えられ驚いたと同人誌に書かれていました。この場面を描いた時に先生は思い出した事でしょう。 #むらかわみちお
「今年も皆様のお力を!」
来る9月26日はむらかわ先生のお誕生日です。毎年、多くの皆様が先生に、お祝いのお言葉を上げて下さっています。ありがとうございます。どうか今年も皆様のお力をお貸し下さい。先生は漫画を通して「心の通じる友達が増えたら...」とお語りです。
#むらかわみちお
「道」に拘る訳は
むらかわ先生が【樅鉄】で「戦車道」に拘りを作品中で
表現するのは、先生自身が表千家茶道を学ばれている事があるのではと思っています。作品中で絵描かれている掛け軸と生け花も意味を持っている筈ですが、残念ながら私の知識では歯が立ちません(>_<)
#むらかわみちお
「紐という文化」
むらかわ先生の1巻よりです。ネーム集の解説では
「紅い水晶石を背中に背負って話す絵はピンと
こなかつたので紐という文化を持った感じを
与えた。なので日本の水引みたいなもので心情や
意味をなす」と書かれています。先生らしい演出です。
#むらかわみちお
「文学です」
むらかわ先生のガルパン【樅鉄】の第24話よりです。
「特別じゃない足踏みばかりの私の...」
「ありふれた営みがリンゴの実をむすばせる」
以前に【樅鉄】は文学だと言いましたが、24話は
文学炸裂です!深いです!
#むらかわみちお
続・「文学です」
「リンゴは台木の心と力を...」
「受け継いで磨かれ輝く赤い宝石のよう」
美しい言葉です。
【樅鉄】の無事完結と2199の再開が優先ですが、むらかわ先生に以前から文学小説を原作とした漫画を描いて欲しいと思っています。文学なら兵器を描かなくて済みます。 #むらかわみちお
「伏線の回収」
むらかわ先生の2199は中断が長期に渡ってしまった為に、過去に張られた伏線も忘れてしまいがちです。第7巻の艦長室を訪問した伊東は、9巻の冒頭で回収されています。 #むらかわみちお
今日8月26日は加藤の誕生日設定なので、むらかわ先生の2199で加藤と真琴が初めて顔合わした場面を上げます。二人とも初々しいです。
#むらかわみちお