#オルクセン王国史
拉縄を引く砲撃シーンは良い、心が豊かになる
今は効かないが、そのうちガンにも効くようになる
海水を被りながら操舵する士官
突撃する水雷艇
砲艦による一斉射
船と共に沈んで行く兵士
海軍物のかっこいい所が詰め込まれてる!
#オルクセン王国史
オーク族騎兵科もそうですし、将官や将校用の馬なんかも輓馬ですね…!
コミカライズ版でもシュヴェーリン登場シーンを、野上先生はちゃんと輓馬で描かれてたりします…!
私自身、取材で輓馬を見にいきましたm(_ _)m
#オルクセン王国史
#オルクセン王国史
魔族の寿命が長いがゆえに、「前の戦争」を知っている市民が状況を察して覚悟を決めていく様の描き方がすげえよ……
前の戦争を知らない若年将兵と、前の戦争を知っている市民という対比構造になっている
https://t.co/fitVyeDas3
ね?
前頁で上空を飛んでるだけでなく、ここに巣があるの。細かい…!
※第2話
#オルクセン王国史
コミック2巻読み返してて、改めて原作者も見惚れたところ。
散兵線を形成して伏射しても、発砲炎のあとにまだこの時代の火薬では盛大な白煙が立ち込める光景、ちゃんと再現して頂いてる。
とくに集団による統制射撃で弾幕張る撃ち方してるからね…
「咫尺を弁ぜず」だわ。
#オルクセン王国史
秋葉原駅は国鉄の貨物駅として作られ倉庫群と神田川につながる船溜まりが設けられ。様々な物資を運搬する馬車と川船でごった返し。荷役作業に廃業力士らも加わっていたそうなので結構こんな状態だったのかも知れない。
#オルクセン王国史
「大きな演習はちょっとした旅行みたいなものだ」
日露戦争に出征した上等兵の日記にも国内移動で見た街をレビューしてたな。
案の定、大阪はボロクソに書かれてたけど。
#オルクセン王国史