「オレのマンガ道、のようなもの」26話。
次回作のネームは自分でもまさかの一発OKだった。
社長から褒められれば自然にテンションも上がる。
前作のリベンジは嬉しいロケットスタートだった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」16話。
レギュラーの雑誌にも時代にもハブられて人生に絶望して終了かと思ったが何故かレギュラーの仕事は継続した。
環境も変わってまた別の新しいチャンスが訪れた。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
ある程度ネタが溜まってきたので新作マンガをアップします。
タイトルは「オレのマンガ道、のようなもの」。
過去にやってきた創作活動を描いていこうと思います。
1話はオープニングのご挨拶。
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」23話。
突然の「打ち切り」宣告で思い知るマンガ家の厳しさ。
絵柄の悩みも解決せず不完全燃焼な状態のまま初連載は終わりを告げられた。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」25話。
次回作でリベンジをしたかった。
連載が終わる辛さもスキル不足の悔しさも次の作品で晴らしたかった。
このままでは終われなかった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」5話。
初めてのイラストの持ち込みは「作品預かり」になって少し前進出来たような気がした。
当時の目標は専門学校在学中にイラストレーターデビューする事だったのでそれを叶えたかった。
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」11話。
雑誌で連載をもらえても単行本化作品化には結び付かない。けど初めてPCを買ってネットを繋いだ事がキッカケで
何かが変わるような気がした2000年代中盤。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」9話。
人生で初めての個展を開くチャンスをもらった。
この頃がイラストレーターとしては一番ピークだったかもしれない。
個展会場で専門学校講師との対談を入学案内書に載ったけど今も載ってるのかな?
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
「オレのマンガ道、のようなもの」28話。
仕事が休みの日はマンガに集中しようにも意外に上手くいかなかったりする。
連載も進めば進むほどいつ打ち切られるのかと不安が募る。
今でもそうだけどマンガって難しい。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」14話。
「m〇xi」が流行り出して自分もやってみた頃のエピソード。同人誌より商業誌を優先した矢先に来た仕事の依頼。
自己顕示欲が強く意識が高い人間から受けた仕事は結局ただの徒労に終わった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」8話
初めてレギュラーをもらった雑誌はあえて伏せて仮名にしておきます。もしかしたら分かる人には分かるかも。
元関係者もTwitterをやっているかもしれないので一部モザイクを入れてます。
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」12話。
作品化出来る仕事が欲しくてHPを作ったけど、それがキッカケでマンガ家同士で出会い知り合えたのはとても貴重な事だった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介