「オレのマンガ道、のようなもの」37話。
商業誌の絵仕事はやっぱり必要だと思った頃、
ブログに作品の電子書籍化の誘いがあった。
一般向けのオリジナル作品の連載。
形にしたかった作品を形に出来るチャンスが訪れたように思えた。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」38話。
デジタル同人で18禁作品を描いていたオレが、
10年以上寝かせた一般向けオリジナル作品を送ってみたところ何と
結果は採用!!
久しぶりの連載もあってかつてない程テンションが上がった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」45話。
親父と2人暮らしは実家を実家と思えない気まずさを抱える日々だった。
その鬱憤をマンガや創作活動にぶつけるように過ごした。オレは不肖の息子。
自慢の息子になれなくてもやるべき事はあった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」10話。
レギュラーをもらっても個展を開いても避けて通れないアルバイト。
自分の不器用かつ要領の悪さは正社員時代同様ついて回ったけど、自分の好きな事に周りから文句を言われたくないなら働くしかない。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
「オレのマンガ道、のようなもの」16話。
レギュラーの雑誌にも時代にもハブられて人生に絶望して終了かと思ったが何故かレギュラーの仕事は継続した。
環境も変わってまた別の新しいチャンスが訪れた。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」21話。
アナログからデジタルへ手法が変わり新しいペンネームを名乗りマンガ家としての活動が本格的になってきた。
初めての配信は己のスキル不足を目の当たりにする苦いデビューだった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」22話。
商業マンガの絵柄と自分の絵柄の落差にもがきながら連載マンガを描いた。「絵は個性があった方がいい」と思っていたけど思わしくない現実に悩んだ。だからといって死ぬ事はない事くらいは解ってる。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」35話。
創作活動の場をデジタル同人に移したが、
収入は商業誌より劣るので先の見えない不安は消えてはくれなかった。
マンガを辞めなかった事をわずかに残った希望として少しずつ前進した。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」47話。
実家での暮らしでは親父とケンカはしないと決めていた。
そのためにもオレはマンガ活動に集中すべく持ち込みや参加したイベントで知ったサービスの利用を始めた。
その矢先に起きたあの出来事…
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」8話
初めてレギュラーをもらった雑誌はあえて伏せて仮名にしておきます。もしかしたら分かる人には分かるかも。
元関係者もTwitterをやっているかもしれないので一部モザイクを入れてます。
#オレのマンガ道のようなもの
「オレのマンガ道、のようなもの」29話。
心配事を抱えながら進めた2作目の作品はいともたやすく打ち切りとなった。しかも前回と同じ流れで。
今度こそと学びながら取り組んだつもりが現実は全然学習が足りていなかった。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介
「オレのマンガ道、のようなもの」23話。
突然の「打ち切り」宣告で思い知るマンガ家の厳しさ。
絵柄の悩みも解決せず不完全燃焼な状態のまま初連載は終わりを告げられた。
#オレのマンガ道のようなもの
#エッセイ漫画
#自己紹介