篠原幸雄先生のデビュー作「悪魔の水」をやっと掲載誌確保。
デビュー作でイタイイタイ病を、この2年後に水俣病を扱った「いのちの契約書」を発表する。その他の読切作品や本格的連載「負けずの大吾」などトラウマ漫画を量産されている。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #篠原幸雄 #少年ジャンプ #漫画
少年ジャンプ版「マジンガーZ」に突然アニメ版デビルマンが登場するが、掲載されたのが漫画版デビルマン最終回直前でアニメ版放送終了2カ月後、更に映画「マジンガーZ対デビルマン」公開2カ月前の時期という大人の事情。#トラウマ漫画を掘り起こせ #デビルマン #マジンガーZ #永井豪 #少年ジャンプ
少年ジャンプ版「デロリンマン」最終回を掲載誌で確保。
実験的でありながら見事な結末。1号空けて新連載されたジョージ秋山先生次回作予告も見開きページで掲載されている。
#ジョージ秋山 #トラウマ漫画を掘り起こせ #少年ジャンプ #マンガ #漫画
地元ショッピングモールでの古本市で「マンガくん」バックナンバーをまとめて購入。改めて読むと、強盗にロープで首を絞められ殺されそうになったり、世界的な暗殺者に撃たれたり「エスパー魔美」がかなりトラウマ漫画だった。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #エスパー魔美 #藤子不二雄 #漫画 #まんが
つろだじろう先生が「うしろの百太郎」連載終了直後に少年チャンピオンに発表した読切「おれを殺したのはおれだ」。ラストシーンの衝撃に、当時トラウマを受けた読者は多い。
#少年チャンピオン #トラウマ漫画を掘り起こせ #つのだじろう #ホラー漫画 #恐怖漫画
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
「美女丸」。週刊連載なのに第2回がいきなり61ページ掲載、とにかく全編ツッコミ所満載なトンデモ冒険マンガ。
第1回に登場する暗殺シーンのトンデモなさはマニアの間では伝説となっている。当然、未単行本化。
#少年ジャンプ #トラウマ漫画を掘り起こせ #漫画
木内千鶴子先生後期の代表作品「天国が見つからない」を掲載誌で確保。
全てにおいて読者の予想を遥かに超える展開が待っている傑作。ラストに描かれた木内先生からのメッセージが素晴らしい。
#少女漫画 #トラウマ漫画を掘り起こせ #週刊マーガレット
1974年の「マーガレット」系掲載作品では、既に多くの漫画で白目表現が用いられていた。その中には木内千鶴子先生も含まれるが、この時点ではまだ美内すずえ先生は白目表現を用いていない。
#週刊マーガレット #少女漫画 #トラウマ漫画を掘り起こせ
直近の研究テーマは「少女漫画における白目表現の起源」。
yahoo知恵袋の回答や一般的な認識では「ガラスの仮面」だが、それ以前「エースをねらえ」でも登場。細川智栄子先生の「シンデレラの森」でも多用されており、1975年頃には一般化している。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画
1973年1号の「キューティーハニー」最終ページには永井豪先生からの次号休載のお知らせが掲載されていたが、単行本収録時には急遽描かれたと思われるようなコマに差し替えられている。
#永井豪 #キューティーハニー
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少年チャンピオン #マンガ