【では、ティーフーズをいただきましょう😋】
食べる順番もわかったところで、さっそくティーフーズをいただきます✨
結論から言うと、スリーティアスタンドから取って直接口に運ぶのはNG💦
一度自分のお皿に取り分けます!
数人分ある場合は、他の方のぶんも残してくださいね!
#ヌン活ひとこと講座
【そもそもアフタヌーンティーってなに?】
「アフタヌーンティー」という、料理のメニューだと思っていませんか?
いいえ、違うのです🧐
「アフタヌーンティー」はもとはといえば文化。昔の英国、階級社会の中で生まれた「我が家のお披露目会」が次第にそう呼ばれるように。
#ヌン活ひとこと講座
【🫖知っておきたいティーカップのあつかいかた まとめ☕️】(2/3)
#ヌンコミ
#ヌン活ひとこと講座
【🫖スコーンのいただきかた②☕️】
昨日はスコーンの割り方についてご紹介しました✨
いよいよジャムとクロテッドクリームを塗っていただきましょう!
ここまでくるとあまなちゃんも気づいたようです。
🍓ジャム
🥛クロテッドクリーム
これらを塗る順番が存在することに……💡
#ヌン活ひとこと講座
正解は下段の「セイボリー」から食べるのが正解です⭕️💡
ちなみにブライアンはセイボリーに合わせるため、最初にキーマンを選んでくれたようです🫖
#ヌン活ひとこと講座
【紅茶のメニューを拝見!📄】
さて前回、着席してすぐにナプキンを広げるとハラペコお嬢様に見えますよ!と、チャーリーからストップがかかりましたね。✋
まずは紅茶のメニューを拝見。でもあまりにも種類が多くて、困ってしまったら!?
#ヌン活ひとこと講座
(前回)
https://t.co/h7kW7smgaC
そして理想的な足元。
さらに言うなら、自分の足にきちんと合った靴を選べるといいですね!
そもそも足が痛いと……。楽しめるものも楽しめなくなってしまいます🥲💦
(それはあまりにも悲しいですから……!)
#ヌン活ひとこと講座
【🫖スリーティアスタンドのいただきかた②☕️】
前回のご紹介で、スリーティアスタンドををいただく順番がわかったところで
まずはセイボリーを自分のお皿に取り分けてみましょう🍽️
こちらは答えを先に申し上げますと、素手で取り分けてOKなんですよ、あまなちゃん✨
#ヌン活ひとこと講座
アフタヌーンティーの最大のマナーは「楽しく過ごすこと」かもしれません。
それはアフタヌーンティーの一番の目的であることを忘れてはいけません!
その上で、さらに美しい振る舞いができればパーフェクトですね!✨
#ヌン活ひとこと講座
【食べ終えた後のカトラリーの扱いは?🍽️】
さて、悩みますよね🤨
ナイフは右、フォークは左。縦方向に置きます。これがイギリス式!
ナイフの向きは刃を内側に、フォークは背を下にしておきましょう。これは左右どちら側からでも下げやすいようにするためです✨
#ヌン活ひとこと講座
とはいえ、大切なカップを落として割ってしまうことになるのは一番NGですから……
慣れないうちは無理をしてはいけません💦
とにかくたくさん数を重ねることが大切です!
#ヌン活ひとこと講座
ポイントは「非日常感」を演出すること✨
アフタヌーンティーは普段よりもより華やかなお茶会です。
かといってパーティーほどキラキラした場所、というわけでもないため、肌の露出や派手なデザインは抑えた
『気品』と『教養』が感じられる装いが理想的です。
#ヌン活ひとこと講座