「ノブナガバース」3巻読了。何を以て信長とするか、信長名鑑でも悩みのタネであった信長の定義が示された!と、冗談はさておき、終盤に向けて物語が動き出した印象。この物語がどう幕を下ろすのか楽しみ。
#信長名鑑
#信長名鑑
学研まんが人物日本史11 豊臣秀吉」。「ズッコケ3人組」挿絵の前川かずおがユーモラスに描く出世物語。信長は怒りを露わにするときも点目・線目で描かれることが多い。周囲から感情を読み取りづらい人物、ということだろうか。
「ヤクザが転生したら森蘭丸だった件」冬未さと、キルタイムコミュニケーション(2021)BL漫画。ヤクザの若頭・統が若い姿になり、美濃戦時の尾張に遡行転生。信長の小姓となり、心も体も信長にとって、かけがえのない存在になっていく。本作の信長公は為政者だが、統に対してだけは強引。#信長名鑑
「主将!!地院家若美」やきうどん、講談社(2004)
暗殺拳の使い手で男色家の柔道部主将・地院家若美の激しくも耽美な日常を描くアクションコメディ漫画。本作の信長公は単行本2巻に1頁のみ登場。光秀ではなく、作中に登場する武術の使い手により討たれた様子が記されている。#信長名鑑
「おにぎりのひみつ」Gakken(2023)
児童向け学習漫画。サッカー少年が戦国時代にタイムスリップした際に出会った「殿」と共におにぎりについて学ぶ。作中では殿は信長だと明言していないが、敦盛、天下統一、織田木瓜入兜…仕事を無茶振りすると、信長の記号を多数持つ。 #信長名鑑
#信長名鑑
「日本刀アンソロジー 刀剣秘伝」。刀剣にまつわる逸話を華麗な(女性向けの)作画で漫画化したものです。織田信長は「へし切り長谷部」の持ち主として登場。茶坊主を切り捨てた逸話が大胆に脚色され、信長に蠱惑される光秀の心情を追うBL色の強い短編に。
「将軍足利義昭 信長を一番殺したかった男」しまたけひと、双葉社(2020)デビュー10年鳴かず飛ばずの自称漫画家(作中ままの表現)が描く、偉人ではなく、一般人でも共感できる人物・足利義昭の京追放後の足取りを追う、なんとも不思議な漫画。#信長名鑑
「蘭丸からノブへ」「ぼくの輪廻」嶋木あこ、小学館(2016)の3巻に収録された短編漫画。本能寺で死んだ信長と蘭丸が現代に転生するコメディ作品。本作の信長公は蘭丸の股間を揉みしだくことで心の安寧を得る性癖の持ち主。本能寺では蘭丸より年下に生まれ変わることを神に祈る。#信長名鑑
「レイリ」岩明均、室井大資、秋田書店(2016)天正7年、武田勝頼の嫡男・信勝の影武者となった戦災孤児の少女・レイリと武田家の顛末を描く時代劇漫画。6巻。本作の信長公は情け容赦もない、ヒステリックで残虐な覇王気質。出番は少ないものの、その異様な存在感は他のキャラを圧倒する。#信長名鑑 https://t.co/I2GVpvwIga
#信長名鑑 「帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline」。「コハエースGO 帝都聖杯奇譚」を平野稜二の手でリメイク。現代からタイムスリップした主人公が太平洋戦争末期の聖杯戦争に参戦。ノッブが凶暴な笑みを浮かべる強敵として立ち回るのが嬉しい。なんか火縄銃に乗って空を飛べるようになったらしい。