「ヤクザが転生したら森蘭丸だった件」冬未さと (2020)電書オンリーのBL短編漫画。ヤクザが戦国時代(推定美濃攻略時代)にタイムスリップ。信長に拾われ、森蘭丸の名を与えられ、小姓として昼も夜も活躍する。#信長名鑑
「日本刀アンソロジー刀剣秘伝」ぶんか社(2017)刀剣にまつわる逸話をモチーフにした短編漫画集。本作の信長公は「へし切り長谷部」に登場。蘭丸との夜伽を光秀に見せつけたり、切り捨てた茶坊主の血糊がついた刀を舐めさたりと、かなりのドS。織田家一の家臣を自負する光秀の心の闇も見所。#信長名鑑
「マンガでわかる明智光秀」池田書店(2019)明智光秀の研究成果をまとめた学習書。漫画と解説文で構成され、光秀の足取り、そしてイメージが形成される様子がわかりやすく記されている。監修は柴裕之先生。一見『真実系』に見えるが安心して読める一冊。#信長名鑑
「水軍の将 小西行長伝」能田達規、秋田書店(2010)本能寺の変後の混乱を後に秀吉の家臣、キリシタン大名となる小西行長の視点え描く軍記。本作の信長公は2コマで退場。光秀の言葉から幕府・朝廷の超える存在を目指す苛烈な人物と予想される。#信長名鑑
本作の信長公は『概念』。元の戦国SLG世界では紙本著色織田信長像をデフォルメしたような姿だったが、ゲームの世界観に応じて覇王風、女の子…と、様々な姿に変わっていく。メタいw #信長名鑑
「最推しは信長様!!~タイムスリップしたので、戦国時代で推し活はじめました!」岸田ましか、白泉社(2022)推しのアイドル活動休止の報を受け、失意に暮れる女子高生・佐和山あんが1550年代(推定)の尾張にタイムスリップ。イケメンな信長に拾われたあんは、一瞬で信長推しに転向する。#信長名鑑
#信長名鑑 石川賢「柳生十兵衛死す」。山田風太郎の原作を脚色したSF時代劇。忍者が支配する「もうひとつの江戸時代」との戦いを描く。後半では十兵衛がタイムスリップして信長と接触。信長は大きな野望を持つが今川家を倒すことには消極的で、史実を知る十兵衛から桶狭間で勝つための秘策を教わる。
「きっと忘れない~濃姫夢紀行~」女の子向けタイムスリップもの。主人公の濃子が信長に惚れ、友人が信行と結婚し子持ち、信行は信長に…という嫌な未来を想像してしまう。わたるの扱いが可哀想。 #信長名鑑