#新九郎奔る
出ました!鉢形城!
今回のメインは道灌の泣きどころである、関東管領山内上杉家の内紛。
家宰にも武蔵守護にも任命されなかった長尾景春はもはや暴発寸前です。景春はじっさい道灌に相談しに来てるんですよね。
というかゆうき先生ここまで詳しく描いてくださるとは…🥺
顕定背後に「天子御旗」🙄
天子御旗の賜与と天皇による補任により、享徳の乱以降、関東管領職を「天皇の旗本」「関八州の副将軍」とみなす認識が立ち現れてきたのだ!
木下聡先生によると、顕定以降の関東管領が無位無冠の「四郎」「五郎」であったのはこのためなのだ。
#新九郎奔る
新九郎の父、盛定の死亡した年が分かっていない所を考えると、盛定を駿河に連れてきて逸話が新九郎とごっちゃになり、昔のおじいちゃんのイメージだった早雲を盛定で描きたいのかなと思った。
#新九郎奔る
#新九郎奔る
葛山は、堀越公方に挑む無位無官の男にオールインする危ない投資をしているわけですが、結果的には関東に覇を唱える後北条氏と駿遠三の太守今川氏の係累になるわけですから大きなリターンを得られた形になります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スピリッツ23号で『新九郎、奔る!』を読みました。
新九郎がよい顔するようになったなあと、楽しくなって来ておりました。
#新九郎奔る!