今週の #毎日こち亀 は泥棒特集「一網打尽!? 泥棒さんいらっしゃい!」。初日はJC145巻4話「PATROL with REIKOの巻」 https://t.co/CgxqEJUOL7
夫婦の空巣、1話限りのゲストには惜しい良キャラ。冒頭の一般人(若干ヤバい人感😅)含め、人物のテンションが高めでパワフルなエピソードです https://t.co/1TnNRjSpmX
#毎日こち亀 ラーメン特集ラストはJC85巻10話「空飛ぶ屋台!?の巻」。実験的にトーン部分が全て手描きで処理されたエピソード https://t.co/i0SDFI2DX2
気球を使った“空飛ぶ屋台”は #こち亀 らしいぶっ飛びシチュ。ニンテンドーDSでゲーム化されたことも https://t.co/iQQbfsuYYK https://t.co/KA6LgQSE44
今日の #毎日こち亀 はJC59巻3話「休日エンジョイ日記の巻」。3人の休日を並行して見られる、私が大好きなエピソードの一つです。ラーメン特集での登場は意外w https://t.co/tTZzujIeAq
ロンドンで偶然会った中川・麗子の優雅な空気感もいいですねぇ。1985年のアニメ版で恋人設定になってたのも納得? https://t.co/WAP0spnjUl
#毎日こち亀 ラーメン特集5日目はJC171巻1話「スイーツマカロンの巻」。両さんが“ラーメンパン”を作るエピソード、3月のパン特集でも採り上げられていましたw https://t.co/1p1Xf05KZ6
レモンがパンを苦手としている設定は133巻6話以来 何度か登場 https://t.co/ulhh6FcJyx
今日の #毎日こち亀 はJC66巻3話「100万円イートハンターの巻」 https://t.co/iVoMfs9k8W
派出所内だけで完結するミニマム展開ながら、掛け合いが抜群で面白い話。ラーメンに躊躇なくコショウ1ビンを入れて妨害する麗子さんが登場初期を彷彿とさせるぶっ飛び具合で好きですw https://t.co/KRRPhnLPfH
今日の #毎日こち亀 はJC158巻8話「カップメンバトルの巻」 https://t.co/o2V6ZqgIvM
解説コラムでは「のちに商品化が実現」とある“ラーメン缶”、当時は掲載数ヶ月前に発売され話題になっていました。執筆から掲載までのブランクが長い #こち亀、現実が漫画を早々に追い抜いてしまった珍しいパターン https://t.co/Zgkv3efghF
同僚・股崎の初登場エピソード、昨日もご紹介しましたね #毎日こち亀 #こち亀
昨日公開の35巻1話と あわせて読むと、両さんの「そんなことばっかりしてるからおまえはいつまでもヒラ巡査なんだよ」が5年越しのブーメランになっていたりと違った面白みもw
https://t.co/5l5SSWWyPK
今日の #毎日こち亀 はJC9巻9話「屋根の上の休日…の巻」https://t.co/ysY2P6nkAW
#秋本治 先生の劇画センスも色濃かった最初期(1978年)ならではの空気、屋根の上でのんびりするシーンは良い情感。そこから一気に現実離れしたトンデモ展開へ繋がるのは実に #こち亀 w https://t.co/bg6DMJV1nn
連載最初期(9巻9話)は「このままじゃだめだろ!煮なきゃ」「よくそんなの食っててハラがおかしくならないな!」と同僚・股崎にツッコんでいた両さん、5年たって自分も だいぶ大雑把さが進んできたようです笑 #毎日こち亀 #こち亀
https://t.co/FT7gCBLk3Q
今週の #毎日こち亀 は「ラーメン」特集。今日公開のJC35巻1話「あそび大好き!の巻」では、冒頭で両さんが「出前一丁」を食べています https://t.co/KfU9wIbnBc
紙のお品書きを見て電話で出前注文する習慣も今や昭和的情景で懐かしいですね #初出は1983年 https://t.co/mGLIEglnrX
#毎日こち亀 名物キャラ初登場話特集、ラストはJC21巻6話「うらしまポリス!?の巻」 https://t.co/fWOAMw1eRB
4年に1度だけ登場する“オリンピック男”日暮の初登場回。かつては“知る人ぞ知る”でしたが、新作 #こち亀 が年1〜数回の現在は逆に屈指の登場頻度と知名度にw
https://t.co/MGcSE9yUZI