不祥事を金でもみ消すマスコミ、海外からの批判で掌を返す世論…と現代にもそのまま通じる日本社会への強烈な風刺ですね #毎日こち亀 #こち亀
“赤ふぐ”話はJC63巻4話「夢のふぐ忘年会!の巻」 https://t.co/XhiE3y38xw https://t.co/Ei1n4bo2lA
今日の #毎日こち亀 はJC193巻1話「レモンの逃亡の巻」 https://t.co/LPsp4NDV0N
“誕生日”に良い印象のなかったレモンが、新しい友達との出逢いで意識を改める温かいエピソード。
133巻6話や188巻8話など、レモンの成長を描く話は読後感爽やかなものが多いですね(123巻2話は異色中の異色) https://t.co/39tEEmLMg6
#毎日こち亀 お母さん特集、今日はJC85巻1話「ハイパー社長!の巻」。電極一家の母親・冷(れい)さん、早乙女にそっくりなことまで公式で触れられるのは初? https://t.co/ahuA8GN2vB
夫や息子に「人間味がない」と苦言を呈する冷さんですが、現実のデジタル化が進んだ今の目からは当時と違った印象も https://t.co/tMkMNs4bMJ
今日の #毎日こち亀 はJC12巻3話「ゼロアワー!?の巻」 https://t.co/18s8JjWapO
初代 #こち亀 編集者・堀内丸恵さんをモデルとした初期エピソード、内輪ネタも多数。「くらもちさんのマネでもしようかな」や「ホリウチさん」の暴露?wは現在の版だと削除されてるんですね #引用画像は初版JCより https://t.co/6tqRfo8OSa
本誌(WJ1997年43号と次44号)初出時は早乙女の名前が「舞」とされていましたが、コミックスで「リカ」に #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/bkLqVafiIo
同年15号(JC104巻3話)で「オカルトハンマーのリカ」と呼ばれていたのと矛盾するため修正されたようです
https://t.co/z9yiPMhumY
今日の #毎日こち亀 はJC152巻7話「カーリング大バトル!!の巻」 https://t.co/6lTiPfEnvu
丁寧なカーリング解説から両さんたちの珍特訓→対決へ展開するエピソード、読みやすく好きな話の一つです。
ブラシで擦る意味が未だによくわかっていない私😅、ふむふむと興味深く https://t.co/N8YbbVgV7O
今日の #毎日こち亀 はJC95巻1話「音声対応ワープロ!!の巻」 https://t.co/tWyXjy1CQF
今週が「靴」特集と知った時の私は確かに このシーンを思い出してましたが、セレクションに入るとは思っていませんでしたw…担当者さん、目の付け所が流石です😆 #こち亀 https://t.co/CYKTSy3ZQg
1996年から #こち亀 にハマった私、PUFFY大貫亜美さんのがっつり登場や しばらく商品化企画が音沙汰なかった“麗子ドール”の話題など1997年の作風・空気感が懐かしいです #毎日こち亀
当時のバンダイ #こち亀 担当者・太田健介さんは現在 声優・ボルケーノ太田さん @volcano_ota として活躍中
#毎日こち亀 大勝負特集3日目はJC182巻7話「プライズハンターの巻」 https://t.co/fze8ZEbien
プライズ商品を取りまくり、ネットで即お金に替える両さん。豪快なトンデモ犯罪よりも、モラル的にグレーというか嫌な生々しさがありますね💧
「青エク」「タイバニ」のタイトルを口にするシーンも印象的w https://t.co/Lyjgpmlx5Z
今日の #毎日こち亀 はJC187巻8話「書はワールドワイドなりの巻」 https://t.co/sW4BdhkvB5
両さんの友人でインド人の親日家好青年・チャラオ。通天閣署の御堂春&芦原レイと共に、前話=187巻7話から登場しています https://t.co/3oWCQ55wOE
今日の #毎日こち亀 はJC133巻4話「女だらけの派出所!の巻」 https://t.co/TtD9ByYrEO
中川・部長らレギュラーメンバーが一斉に休暇をとり、公園前派出所が両さん以外 女性ばかりになる話。顔ぶれは解説コラムで紹介されています https://t.co/H2AxtRKoH4