毎日漫画にするとたいへんなので、毎週水曜だけ実験的に「自閉症(発達障害)の日々」を描く漫画を始めてみる事にしました。
反応良かったら頑張って更新頻度上げるので、面白かったら反応くださいね~!
#アスの毎日絵日記 #自閉日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 82
何でもやってあげてしまうと支援ではなく補佐になってしまう。
やれと言うだけでは強制になってしまう。
支援とは、自分で出来るようになるために、自分を知る手助けをしてあげることなのかなと思います。
(個人的意見です)
#漫画が読めるハッシュタグ #YOMcoma https://t.co/DUODls85FL
#自閉日記 63
言う側が思い立って突然何かを制限してくる事。案外やりがち・やられがちな事だと思うのですが大人だってされたら嫌なことだと思う。
自閉の有無、相手が子どもか関係なしに、自分がされて嫌な事は人にもしないのは基本ですよね。
ルールは縛るためでなく納得する為のもの(持論)。
#自閉日記 68
自分の服をその辺にぽいっ。
時間割を自分で用意しない。
食器を下げない。歯磨きしない。
…ま、大人になれば出来るようになるよね?
そんなことは、ないらしいのです。
自閉傾向ある子は特に…。
なので小さいうちから自然な習慣を作ることが大事。
しばらくシリーズで続きます!
#自閉日記 83
多分結構同じことやっちゃってる人多いんじゃないでしょうか…。思いついたとき、パッと伝えてしまいたいんですけど、相手が受け取れないときに一気に伝えても伝わらないし、言ったのにどうしてやらないんだ!ってイライラするし、いいことないんですよね…
#自閉日記 69
発達障害診断がついても学校や園では問題行動がない子。外で頑張りすぎてるので家で爆発している場合も多いそうです。
外で頑張った結果だとわかってても、全て受け止めてあげられる聖母に私はなれんかった。特にわが子の希死念慮を受け止め続けるのは…なかなかしんどかった…
#自閉日記 11
最初は本当に何も知識がなかったので「人の子を障害者扱いするなんて失礼だな」という気持ちになったけど…
本を渡されてこんな気持ちになった時点で、自分の中に無意識の差別意識があったんだな…と思う…
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
#自閉日記 71
やれるけどやらないなら、やる気が出るまで見守ってあげよう…外で無理してるなら、家でまで無理させてはいけないよね…
そう思った私は、家での事は極力やってあげていました。動かない相手を動かすために毎日声掛けをするより、やってあげてしまう方が私も楽だったのが本音。
#自閉日記 74
小さい頃「うるさく言われて身についた」事もいくつかあるけれど”うるさく言われて嫌だった”という記憶も大抵セットで付いてくる。
「言われるのが嫌だから」やるようになるんじゃなく「やったほうがいいから」自発的にやるようになって欲しいと日々思ってる。理想論だけどさ。
#自閉日記 7
感覚過敏って、完全に自分にしかわからない世界なので他の人に伝えるのが難しいなぁと思います。
光と音が強いので私はライブハウス入れません。若い頃好きなミュージシャンのライブに行って、最後までいられずスゴイ悔しかった思い出。
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科