これも同じ号ですが、鉄人の飛行ポーズなどが気に入らなかったのか、全面的に描き直しています。しかし、正太郎の顔が変わりすぎ。(^^; #鉄人ネタ https://t.co/xJ3kH1LguA
改めて読み直してみると、鉄人のボディに黒くて太い光沢ラインが本格的に引かれるようになったのは、この辺からなんですね。それで巨大ロボットらしい迫力が出て来たというわけか。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/46L5T6druy
ちなみに、鉄人付録の背タイトルの「炎の大王」から推測すると、最初の構想では怪しい宗教団体の巨大神像が炎とともに爆発し、その中から鉄人が現れるというストーリーだったんでしょうかね。 #鉄人ネタ https://t.co/gPfivnmpBM
うーん、この辺の描写を見ると、完全に「フランケンシュタインの復活」のイゴールの笛だ。(^^)
しかし、この空飛ぶアカエイたちの群れも、人造魚というかサイボーグみたいなものでしょうかね。#鉄人ネタ
これは現存原稿と雑誌掲載版を比較したものですが、意外と遜色がなくて逆にびっくりでした。まあ、それは別として、がんばれモンスター。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/DSivLlyG2d
この辺を読み直していて感じたのは、実はクロロホルム探偵は、S国スパイ団の隊長の正体が自分の影武者であることを、薄々感づいていたんじゃないかということ。
正太郎を見つめる目がそんな感じに見えるんですよね。(^^) #鉄人ネタ
今回の第5巻でも、新たに修正を加えた箇所をチェックしてみました。左が5年前の復刻大全集で、右が今回のオリジナル版です。アカエイの背面のつぶれが修正されていますね。 #鉄人ネタ
ちなみに右の画像は、連載当時の付録原稿を切り貼りして4段組化した上で発行された初期の単行本バージョンです。各コマの両サイドを描き足したりして、画面に迫力を出しているのが分かりますね。 #鉄人ネタ
特に最近チェックしてる「人造人間編」については、原稿がほとんど残っていないためか、潮版の正太郎くんの顔やタッチが変わっていたり、ペンによる描線や抜き差しが素人っぽい画像が多くて、ページをめくるたびにがっかりしているところです。(^^; #鉄人ネタ https://t.co/DQpHfKOSmr
物語の後半は、画像のつぶれの修正を諦めたのか、5年前の復刻大全集の画像のまんまでした。モンスターの目のつぶれぐらいは直して欲しかったです。 #鉄人ネタ