【理想の体はどう作る?】
・一度太って痩せたら胸だけに脂肪が残る!
・とにかく痩せればメリハリのあるモデル体型になれる
・お腹が絞れれば逆三角形になるはずだ!
どれもよく聞くフレーズですが、「脂肪はほぼ均一に増えるので体にメリハリをつけるなら筋トレはマスト」だという説明です!
【筋トレ5原則その2】
5原則は
・意識性の原則
・反復性の原則
・漸進性の原則
・個別性の原則
・全面性の原則
の5つからなります!
僕はこの5つを守り独学で筋トレを継続した結果3年間でこのくらい変化できました!
是非参考にしてみて下さい!
【筋トレ5原則】
《最高に効率が良い筋トレ》
をするためには筋トレ5原則を守る必要があります!
細かな知識よりもベーシックな原則が大切です!
・筋トレで効果が出ずに悩む方
・これから筋トレを始める方
は特に参考にしてみてください!
(ためになる情報を詰め込んだのでやや文字多めです!)
【タピオカ戦争に終止符を】
「タピオカは太る」
「タピオカは糖質の塊だ」
「タピオカミルクティは700kcal もある」
などなど、タピオカドリンクが悪者扱いされる風潮がありますが、果たして本当にそうなのか。
タピオカ戦争に終止符を打つ漫画を描きました。(文字多めですが是非見てください!)
【筋トレを始める人へ】
筋トレで成果を上げるためには3つの原理を守る必要があります!
・過負荷の原理
・可逆性の原理
・特異性の原理
それぞれの原理について漫画で簡単に説明してみました!
「これから筋トレを始める方」
「筋トレで効果が出ずに悩む方」
などに是非とも読んで頂きたいです!
【筋トレを初心者に教える時に気をつけたい事!】
筋トレをしていると教えを請われることがあると思います!
友達に教える場合などは楽しければある程度なんでも良いと思うのですが、「効果を実感して貰いたい!」という優しい考えを持つ方は以下の事を意識すると良いかもしれません!
⬇️
【日々の発信で思う事】
明らかに間違った情報がはびこるダイエット界隈で誰にでも伝わる情報発信をする事は難しいと感じます。
たまに「これなんの役に立ってるんだ?」と思う事もありましたが、最近はちらほら感謝される場面も増え始め、もっと頑張ろうと燃えています!💪
【マッチョのギャップ戦略】
雨の中不良が猫を拾っていたら普段の素行が悪くても優しく見えるように
メディアによってバカっぽいイメージが根付いたマッチョが、フォーマルな白シャツを着ると「めちゃくちゃできる奴」感が出るのでオススメ
最近イラスト解説シリーズが投稿できておりませんでしたが、色々準備が整ったのでやっと投稿を再開できそうです!
今まではテーマがブレブレで内容のターゲット層も定まっていませんでしたが、今後は一本のストーリーにして投稿していこうと思います!
【指示の魔力】
以前久野さん(@hisano1012 )に肩のトレーニングを教えて頂いたのですが肩の筋肉以外の関与を減らすフォームを教わった結果、ダンベルショルダープレスのメイン重量が32キロ→22キロになりました。
側から見たら動きに大きな差はありませんがやってみると違いに驚く…
プロの指示力!